豆柴の大きさや体重は?豆柴ってどんな性格なの?豆柴と柴犬の違い!

柴犬の中でも小さな豆柴が最近では人気が高いようです。

この豆柴ってどれくらいの大きさになるんでしょうか?体重はどれくらいになる?など豆柴についてご紹介します。

豆柴は一般の柴犬と性格は違うのかも見ていきましょう。

豆柴の大きさや体重は?

豆柴、または豆柴犬(まめしばいぬ)とは小さい柴犬のことです。

一般的な柴犬の体高は

オス:39.5cm(38~41cm)

メス:36.5cm(35~38cm)

となっていますが、豆柴の大きさは

オス:32.5cm(34cm以下)

メス:30.5cm(32cm以下)

ということです。

そして体重ですが、一般的な柴犬は

オス:8~11㎏

メス:6.8~9㎏

がスタンダードですが、豆柴の体重は4~6㎏となっています。

じつはさらに小さいサイズの豆柴もいて、その子たちは小豆柴とか極小豆柴と呼ばれています。

柴犬のスタンダードはジャパンケネルクラブや天然記念物柴犬保存会などの大きな登録機関でも公認犬種として外見的特徴や内面的特徴が情報として定められているんですが、豆柴はそれらの大きな登録機関では公認犬種として認められていないんですね。

じゃどうしてこんなに豆柴が人気なのか?豆柴はただの小さい柴犬なのか?という疑問がわきますよね?

人によっては、ティーカッププードルと同じで生まれたときに小さい柴犬を豆柴として売っていると言う人もいます。確かに、豆柴というのはまだ歴史的にみると浅いんですね。

もちろん悪質な業者もいますのでそういういい加減な業者だと、小さい柴犬を豆柴だといって販売し後日体が大きくなってしまったというトラブルもあるようです。ですから、柴犬と豆柴の違いはなにか?豆柴って大丈夫なの?などについて詳しく見ていきましょう(^^)

豆柴と柴犬の違いは?豆柴って大丈夫?

豆柴はまだ独立した犬種として大きな登録機関では認められていない歴史の浅い犬だとご紹介しましたが豆柴を、豆柴として繁殖させ始めたのは1955年(昭和30年ごろ)からになります。

わたしたちも、遺伝的要素で背が高い人や低い人がいますが柴犬の中でも小柄な犬がいます。その遺伝的に小柄な柴犬同志を交配させてあくまで小柄な柴犬を繁殖させてきたのが豆柴です。

ここら辺は、少しティーカッププードルと違うところかもしれません。

※ティーカッププードルも信頼できるブリーダーさんは小さいプードル同士の交配で繁殖させていますので誤解しないでくださいね。

要は、業者(ブリーダー)次第です。

豆柴は生まれたときの体の大きさが小さい柴犬ではなくて、遺伝的に小柄の柴犬同士を近親交配にならないようにしながら繁殖させて小さくした犬ということです。

このような交配の仕方はプードルを小型化してミニチュアプードルにし、さらに小さい子同士でトイプードルにするなど歴史的に行ってきたことですから、現在は大きな登録団体に認められていませんが今後は認められる可能性もありますね。

実際、

一部例外として、日本社会福祉愛犬協会というNPO法人では、30年以上樽井荘血統を繁殖している大阪の摂州宝山荘を調査し、固定化が認められたとし、2008年(平成20年)より豆柴犬を独自に公認した

とWikipediaにも載っていますから今後、豆柴として公認する登録機関が増えていくかもしれません。

このように、信頼できるブリーダーさんならば肥満にしない限り極端に大きくならず豆柴として小さい柴犬であるということです。

豆柴の性格は?飼うときは室内じゃなきゃダメ?

豆柴の性格は、柴犬の性格を受け継いでいます。

それほど大きな違いはないようですが、一般的に犬を小型化する段階で甘えん坊になるという特徴がありますから一般の柴犬よりも少し愛玩犬の要素が入るようです。

基本的に柴犬は日本犬ですから日本の気候に体が合っているので屋外で飼っても問題ないんですが、豆柴は体の小ささと珍しさなどがありますから屋外で飼うときは少し慎重になったほうがいいかもしれません。実際に屋外で飼っていた豆柴が盗難にあったとか、勝手に食べ物を与えられたなどというトラブルもあります。

ブリーダーさんによっては、室内飼いができる人に譲りたいと言っている人もいます。

ただ、日本犬の抜け毛は凄いです(^^;)想像のはるか上かもしれません。ですから、室内で飼う場合は
抜け毛対策はバッチリするなど抜け毛に対する覚悟は必要でしょう。

一番いけないのは、室内飼いだったのを途中で屋外飼いにする(またはその反対)パターンです。

これは環境がものすごく変わるので愛犬のストレスになりますからなるべく途中で変更することはないよう考えてあげてください。

柴犬の抜け毛対策や換毛期についてはこの後で詳しく対策方法をご紹介しますが、先に本家の柴犬の性格について詳しくご紹介します。

  • 黒、黒褐色、赤胡麻、赤など毛色によって性格は変わる?
  • オスとメスではどのくらい性格が違うの?

など柴犬の性格を把握しておくと豆柴の性格を理解しやすくなるかもしれません。

柴犬ってどんな性格なの?

柴犬は日本の日本海に面した山岳地帯に生息していた土着犬でした。

1900年くらいに海外から犬が輸入されるとそれらの犬種との異種交配が流行して純粋な柴犬が一時ほとんど見られなくなったんですって(゜o゜;!!

でも、1928年ころから、愛好者などを中心に純粋な柴犬を保護しようという動きが盛んになり現在では天然記念物に指定されています。

柴犬はもともと、狩猟犬として小動物や鳥の狩猟に役立っていた犬種ですから動きがとてもエネルギッシュ!!

小型犬には分類されていますが小型犬=愛玩犬という感じではなく、凛とした風貌、飼い主に対して従順なところからまるでサムライのような気質を持っています。さすが、日本犬って感じですね(^^)

柴犬は忠誠心が強く、家族に対して深い愛情を持ちます。

番犬としても家庭を守り、まるで自分の子供や親しい友人のように癒してくれる存在です。

でも逆に他人にはなかなか気を許しません。そして他の動物に対して敵対心をあらわにするという面もあります。

大好きな家族に対しては忠誠心をもって従順に愛情を表現しますが、それ以外には目もくれないって感じですね!まさに、侍スピリットあふれる性格と言えそうです。

毛色やオス、メスでの性格の違いはある?

まず毛色によって性格の違いはあるのか?という点に対しては、毛色によって性格の違いはないです。

柴犬の毛色には、黒、黒褐色、黒胡麻、赤、赤胡麻などがあります。

「白柴もあるでしょ?!」と思われたかもしれませんが、残念ながら白柴は犬種的に認められていないので
血統書は発行されないんですね。柴犬の白変種であるとみなされます。

しかも、最近の白柴ブームによって悪質なブリーダーが乱繁殖をさせていることで性格面や健康面で問題になっているんです(´・ω・`)

ただ、白柴が全部乱繁殖によるものというわけではなくて、ちゃんと繁殖させていても、たまに白い毛の柴犬は生まれるということです。

どうしても白柴がいい!という場合はブリーダーさんをしっかり吟味して信頼できるブリーダーさんから購入したほうがいいでしょう。

毛色での性格の違いはないんですがオスとメスではずいぶん性格が違います。その性格の違いは、ずいぶん早くからあらわれ母犬のおっぱいを飲んでいるころから違うんですって!

オスとメスを比べると、オスのほうが断然競争心が旺盛ということです。言い換えると、あまり友好的ではないんですね。

オスに比べるとメスはおとなしいですがやはりメスもあまり友好的ではありません。柴犬というのは洋犬とは全く違う性格だということは理解しておきましょう。

たとえば、生後30日たったくらいのまだ子犬のころからそれが見られるようです。兄弟っていますよね?同じ母犬から生まれた兄弟(姉妹)犬です。

洋犬だと、兄弟は兄弟として仲良く過ごしていることが多いんですが柴犬に関しては違うんですよ!

オスとメスならいいんですが同性同士(オスとオス、メスとメス)だとかなり激しくぶつかり合うそうです。

通常はこのような幼い期間に兄弟犬と十分に遊ばせて社会性をはぐくむんですが柴犬に関しては同性同士を一緒にしておくと噛みが激しすぎて危険だったりすることもあるんですって(゜o゜;!!

柴犬の子犬って、見た目がころころしてぬいぐるみみたいで本当にかわいいんですがそんなに競争心が強いなんてびっくりですね。

もちろん、犬種としてみるとこのような特徴を持った子が多いということですから、その子の性格によっては穏やかな子もいます。でも、基本的に、成犬になったあとの品評会などの時も、飼い主さんはリードを短く持って絶対離さないそうですから柴犬は飼い主や家族に対して以外はフレンドリーではないという認識は持っておくといいでしょう。

ですから、大きくなってからいっぱい走らせてあげようとドッグランに行った場合などでも慎重にならないといけません。

その子の性格が、柴犬に似合わずとてもフレンドリーとかお友達とふだんから仲よく遊べる子という場合以外は、他の犬を傷つけてしまう可能性があることを考えておきましょう。

今回ご紹介したのは、あくまで犬種として柴犬の性格についてです。

その子自身が持って生まれた性格やその後の生活環境によっても性格は変わることがあるので1つの目安として見てくださいね(^^)

柴犬についての色々な背景や柴犬の性格についてみてきましたが…柴犬を買ううえで注意しておきたいのが
先ほどもご紹介した抜け毛です。

柴犬の換毛期は抜け毛にお悩みの飼主さんも多く、皆さん色々と対策をしていると思います。柴犬の換毛期について意味や時期を知り、快適に過ごすための方法をご紹介します。

柴犬の健康維持のポイントにもなりますから、しっかり対策をしていきましょう!

柴犬の抜け毛対策!換毛期はいつ?どうして抜け毛があるの?

柴犬の被毛はダブルコートと言われる二重被毛です。

一本が硬い上毛(表毛)と綿のように柔らかい下毛(綿毛)が生えています。

このうち、柔らかい下毛が抜け替わる時期を「換毛期」と呼ぶんですね。

柴犬はこの2種類の毛で日本の気候に合わせた体温調節をしています。

柴犬の体内で、朝昼晩の温度差や日照時間が自律神経を刺激してホルモンの働きと皮膚の周期調整によって換毛をするメカニズムになっています。ですから、住んでいる地域や暮らしている場所、生活環境の温度によって換毛期の時期にずれがあるんですね。

また、性別によっても時期は変わってきます。柴犬の換毛は全身同時に行われるものではないんです。

抜け替わる順番としては

脇腹 → 頭部 → 四肢や側胸 → 背や大腿部

という感じで抜けていくんですが、冬毛のふっくらした柴犬から夏毛だけになったころはずいぶん痩せちゃったわね~というくらいスリムに見えるようになります。

換毛期で抜け替わるのは主に下毛ですが上毛は1年中少しずつ抜け替わりをしているので結局1年中毛は抜けているということになります(^^;)

春にある換毛期は、梅雨や夏の暑さ対策に重要な換毛になります。この時、しっかり抜ける毛(死毛)を取り除いてあげないと病気になりやすくなったり、命にかかわる状態にもなってしまうんです。

というのも、夏場で怖いのは熱中症です。

しっかりやわらかい綿毛の死毛を取り除かないと熱がこもりやすくなってしまうので熱中症になりやすくなってしまいます。

犬は体温がふだんから高めなので体温が1度上がると、わたしたちよりも命の危険が高くなってしまいます。

また、皮膚の新陳代謝を妨げるので皮膚病にもなりやすくなってしまうんです。皮膚がかゆくなり、なめたり噛んだりすることで犬が毛を飲み込んでしまって、胃の中に毛玉ができて体調不良になることもあります。

ですから、春の換毛期には、バッチリお手入れをして、抜け毛を取り除くようにしてください。

換毛期対策!抜け毛を取り除くには?

柴犬が換毛期に入ると、少し触っただけでもそこら中に毛が飛び散ります。たとえば、体をブルブルっとしただけで抜け毛が舞い散る感じです。

その量と言ったら、想像のはるか上かもしれません。

お部屋中が抜け毛だらけになったり、洋服に抜け毛がつくようになるので放置しておくとちょっと大変な事態になるんですね。

換毛期を対策する上で大切なのはブラッシングです。

ブラッシングも、1度すれば大丈夫なわけではなくて換毛期の間は毎日しっかりとブラッシングで抜ける毛を取り除くようにしましょう。

毎日ブラッシングする時間が取れないという場合は、換毛期の間は最低でも3回以上はブラッシングをして毛を抜ききるようにしたほうがいいです。

抜けはじめなどは、ブラッシングすることで皮膚が刺激を受けるので代謝を促進させ、さらに多くの毛が抜けるようになります。何度か丁寧にブラッシングをすることで死毛を取り除けますから、なるべく時間を作ってブラッシングをしてください。

ふだんはスリッカーブラシでお手入れをしているんじゃないでしょうか?

スリッカーブラシは、2~3cmずつ動かし抜ける毛を集めながら取り除けます。

brasi

↑これがスリッカーブラシですね(^^)でも、大量に毛が抜ける時期にはシャンプーブラシを使うのも良い方法です。

brasi1

↑このように、ブラシがゴムになっているやつです。

ゴムのブラシの摩擦抵抗で死毛をかき集めることができるのでたくさん抜け毛を除去することができます。

そのほか、抜け毛用のブラシでファーミネーターというものもあります。

抜け毛を最大90%も取り除けてワンプッシュボタンで集めた抜け毛をポイッとできる優れもの!

毎年換毛期はありますからね(^^;)一本購入しておくと、便利なグッズなんじゃないでしょうか。

>>抜け毛対策ブラシ一覧

上記は楽天の抜け毛対策ブラシの一覧です。リンクをタップしてもらうと楽天市場の抜け毛対策ブラシを一気にご覧いただけます。

大型犬長毛種用のブラシだったリ、柔らかい素材でできている小型犬や子犬用のブラシ、手袋状のグルーミンググローブなどもありますし、面白いのがスリッカー付きのサイクロン式いぬ用掃除機というのもありました。

柴犬の場合は長毛ではありませんが量の多さで言えば抜け毛要注意犬種なので、抜け毛対策グッズを探しておいてもらうと少しは楽に柴犬の換毛期を乗り切れるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です