犬同士の挨拶の仕方は?あいさつで性格がわかる?!
【この記事の所要時間:約 3 分】
愛犬のお散歩中、立ち寄った公園にたくさんのワンちゃんが!
あなたの愛犬はどのような行動をしていますか?
犬社会では犬同士の挨拶の仕方があります。
その犬の挨拶の仕方で犬の性格までわかっちゃう?!
この記事にかかれている内容は…
初対面の犬同士の挨拶
初対面の犬同士は
おしりのニオイをかぎ合う
ことが挨拶になります。
犬にとって、ニオイはお互いを知るための大切な情報源
なんですね(^^♪
このニオイでは何がわかると思いますか?
犬社会では、そのニオイで
- 性別
- 年齢
- 発情中かどうか
がわかるといわれているんです。
ニオイで情報を交換するのが
犬社会の挨拶なんですね(^^)
おしりの肛門腺から分泌物が出ていて
その分泌物にこれらの情報が入っているんですが
分泌物のニオイでお互いを探り合っています。
「この子好きだなぁ」
なんていう相性もニオイが関係しているんですよ(^^♪
ですから、ニオイをかぎ合っていて
相手の犬も嫌がっていないようなら
「あいさつをしているんだな」と思って
しばらく見守ってあげましょう。
「おしりのニオイを嗅ぐなんて汚い!」
そう思って嗅がせないようにリードを引っ張ってしまうと
犬のほうでは
「ニオイを嗅ごうとすると首を絞められる」
と嫌なイメージがついてしまうので
挨拶ができない犬になってしまいます。
そうすると、他の犬と仲良く遊ぶことが
できなくなってしまいますから、
挨拶をし始めたら、なるべくゆったりと
見守ってあげるようにしてくださいね(^^)
SPONSERD LINK
挨拶でわかる犬の性格
犬にもそれぞれ性格があります。
例えば・・・
堂々と尻尾を持ち上げてニオイを嗅がせている犬は
自分にとても自信のある犬です。
逆にしっぽを下げておしりを隠してしまう犬は
内気で自信がない性格です。
挨拶もそこそこに遊びたがるのは
陽気でフレンドリーな性格。
そして、犬社会では先におしりのニオイを嗅ぐのは
上下関係でみると上位のもの
という暗黙のルールがあります。
積極的にニオイを嗅ぐ方の犬が
主導権を持つことが多いんですね。
ですから、犬の中で相手の犬よりも
自分のほうが上位と思った犬は、
ニオイを嗅がせたがりませんし
相手の犬のほうが上位だと思った場合は
されるがままにニオイを嗅がせます。
性格だけじゃなくて上下関係まで
決まってしまう犬の挨拶ですから、
犬同士がおしりのニオイを嗅ぎ始めたら
飼い主さんは犬の様子を見ながら
挨拶に付き合ってあげるようにしてくださいね(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の食事の回数は年齢や状態によって変えるべき!
愛犬の食事の回数が健康や行動に影響することもあります! また、健康な成犬でも食事の回数を多くす
-
-
犬のマイクロチップのメリットと価格は?義務化への賛否意見!
犬のマイクロチップとは?メリットやデメリットが知りたい!費用は? などなど犬へのマイクロチップの入
-
-
愛犬におすすめのおもちゃはこれ!選ぶ時の3つのポイント
ワンちゃんはおもちゃで遊ぶのが大好き♪ でも、適切なおもちゃを選ばないと上手に遊んであげられま
-
-
犬の留守番は室内ゲージが理想!
あなたがお出かけする時愛犬はお留守番。 その時どうやってお留守番させていますか? 室内?
-
-
愛犬にリーダーと認めさせるには?リーダーシップはどうとる?
愛犬が言うことを聞かない(T_T) こうなると、「うちの犬はバカ犬かしら?」 そう考えて
-
-
行方不明の愛犬のための全国動物保護センター
なんらかの状況によって、愛犬が行方不明になってしまった・・ 飼い主さんは一生懸命探すでしょうが
-
-
愛犬の入手経路別で注意するポイントはこれ!
愛犬を飼おうと決まったら、どこから入手するのか? が問題になってくると思います。 ペット
-
-
犬が畳を掘るのはなぜ?対策方法は?
せっかくきれいな畳をホリホリ・・・ 「きゃー!畳がぁ~(T_T)」なんてことありますよね。
-
-
犬がゴミ箱をあさったり靴泥棒・・いたずらの理由と対処法
とてもかわいい愛犬ですが、たまにいたずらをします。 ゴミ箱をあさるとか靴や
-
-
犬がお留守番中に吠えるのはなぜ?やめさせる方法!
愛犬がお留守番中に吠えてしまう。 一人暮らしで犬を飼っている場合など、昼間にお留守番させますよ