愛犬のダイエット方法!ストレスなく肥満を解消させるには?
【この記事の所要時間:約 4 分】
うちの子は肥満かも?!
そう感じたら、愛犬のダイエットに取り組んでみましょう。
「肥満による病気」にさせないよう早く手を打っておきたいです!
愛犬にストレスを感じさせないでダイエットするにはどうすればいいでしょう?
この記事にかかれている内容は…
肥満を気にするのはいつから?
その子の性質もありますが
早い子は、1歳を過ぎたあたりから
太り始めてしまいます。
わたしたちも、若い頃は
いくら食べても太らない
という時期があったと思います。
それは、成長ホルモンがたくさん分泌され
心身の成長にエネルギーを使っていたからなんですね。
犬も同じことが言えるんですが
その成長の時期はたった1年ほどで
1歳を過ぎる頃には
基礎代謝が減ってくるんです。
今までと同じものを食べらせていては・・・
もちろん太っていってしまい
肥満になってしまいます。
ここらへんの肥満予防については
前回にご紹介しているので参考にしてください♪
ストレスを与えないダイエット方法
愛犬にストレスを与えず
肥満を解消するダイエットを行う方法は・・・
あせらず、長期的に体重を落とす
ということが最善の方法です。
特に、愛犬の場合は
「夏までに痩せたい!!!」
とかないですよね?(笑)
無理をさせると想像以上のストレス
を与えることになりますから
あせらず、長期的な目線で行ってください(^^)
一週間の目標を体重の1%未満にする
と無理ない範囲でダイエットを行えます。
これくらいのペースでダイエットを考えると
リバウンドもなく、愛犬の体の負担も
軽減することができます。
そして、ダイエットを続けていると
最初は順調に体重が減ったのに
途中で止まってしまう時期があります。
これはダイエットを経験している女性なら
よく知っているつらい期間ですよね(T_T)
でも、ここは「減らないから効果ない!」
と思わずに続けていると
また痩せ始めるので乗り越えてくださいo(`・д・´)o
ストレスを与えない一工夫
あなたの食事のあげかたによっても
ダイエットのストレスを減らしてあげることができます!
フードを見直す
食べることが大好きなワンちゃんは
明らかにフードの量が減っては
がっかりしてしまうでしょう。
そんな時は、低カロリーのフードに
してあげるのもひとつの方法です。
「減量用」のフードは、与える量や
カロリーも製品によってさまざまです。
愛犬の嗜好性の高いもの
を見つけてあげると、
ストレスなくダイエットをできます(^^)
おやつも見直す
「おやつは量が少ないから」
せっかく食事でダイエットをしていても
高カロリーのおやつをあげていては
ダイエットが出来ません(乂・д・´)
おやつも摂取カロリーのひとつ
ですから、
低カロリーのおやつを選ぶ
一度にあげる量を少なくする
など、あげ方やおやつ自体を
しっかり見なおしてみましょう。
食事のあげ方を変える
今まで一日に2回のペースで
食事をあげていたと思います。
これを数回に分けてあげてみます。
一回の量は減りますが
満腹感を持続することができるので
愛犬はストレスを感じずにすむでしょう。
ゆっくり食べさせる工夫をする
満腹感がえられると、ストレスは軽減します。
そのためには、一気に食べさせないで
ゆっくり食べさせる工夫をする
という方法もあります。
- ドライフードをふやかす。
- 低カロリーの野菜をトッピングする。
という方法もゆっくりになりますね♪
また、こんな商品もありました。
このように、食器を工夫してあげるのもいいです♪
おやつをあげるときも、
おもちゃの中に入れたり
ゲームをしながら与えるなど
ゆっくり与えるように心がけましょう。
SPONSERD LINK
最後に
愛犬の食事を見なおして
ストレスなくダイエットする方法
をご紹介しました。
このほかに、もちろん運動は大切です!
1日1回は散歩に連れて行って
しっかり運動をさせてあげてください。
ただ、すでに肥満になっているワンちゃんは
運動もしにくいですし、
心臓や関節に負担がかかります。
すでに肥満になっている場合は
獣医に相談して、どんな運動がいいか?
どれくらいの散歩ができるか?
教えてもらうようにしましょう(^^)
くれぐれも焦らず、長期的にダイエットしてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬にも血液型はあるの?輸血しても大丈夫?
犬には血液型ってあるんでしょうか? 人間みたいに血液型によって性格が違うことは? 緊急時
-
-
犬の肉球のしくみと役割は?ケア・匂い・病気など肉球大特集!
犬の肉球はどんな仕組みなの?役割はある? 健康な肉球でいるためのケアの方法から病気やケガの見つ
-
-
犬を安楽死させてもいい?方法や薬は?法的に許される?
愛犬の安楽死について考えたいと思います。 安楽死をさせる場合の方法は?どんな薬を使うの?
-
-
犬はマッサージしてもらうのが好き?治癒力を高める代替療法
うちの子マッサージしてあげると本当に気持ちよさそう♪ マッサージが気持ちいいって、犬も肩こりな
-
-
犬の必要な栄養と不要な栄養は?手作りの食事の注意点
現在は人間の食事の残り物をあげることはないと思います。 それよりも、愛犬のために健康を気づかっ
-
-
愛犬の健康診断の頻度は?検査項目や検査の流れは?
愛犬の健康のために定期的に病院に連れて行く 犬の健康診断(ドッグドック)はとても大切です。
-
-
犬の関節、視力など老化予防に効果があるサプリメントは?
愛犬の老化を予防したい! 特に関節や視力の低下、肝機能改善や老化全般の予防に 効果がある
-
-
犬の病院によって料金が違うのはなぜ?選ぶ基準は?
動物病院に連れて行ったとき料金で困ったことはありませんか? 「他の病院で同
-
-
愛犬にあげたいサプリメントは?関節、心臓などに効くサプリ!
わたしたち人間と同じく、サプリメントは食品に分類されています。 薬と違って厳しい規制がないので
-
-
愛犬へ手作り食をあげるメリットは?カルシウムを不足させない方法
あなたの愛犬はドライフードですか? 獣医さんの中にはドライフードを推奨する方もいますが・・・