犬の必要な栄養と不要な栄養は?手作りの食事の注意点
【この記事の所要時間:約 4 分】
現在は人間の食事の残り物をあげることはないと思います。
それよりも、愛犬のために健康を気づかった手作り食を
与える熱心な愛犬家も増えていますよね(^^)
犬が必要とする栄養はわたしたちと驚くほど違うんですよ(゜o゜;
この記事にかかれている内容は…
昔の犬が短命だった理由
昭和の頃は犬のご飯といえば
人間の残り物をあげる
というのが一般的だった時代でした。
この頃の犬は、今に比べると
寿命が短かったんですね。
それというのも、塩分の量を
ケタ違いに多く摂取してしまっていたからです。
たとえば、体重5キロくらいの小型犬は
一日に必要な塩分はわずか1gほどです。
なぜこんなに少ない量の塩分で
大丈夫なのか?というと
犬がほとんど汗をかかないためとされています。
それに対してわたしたちは
12~13gも摂取していますから
人間の食べ物をあげることが
どんなに過剰な塩分摂取だったか
わかってもらえると思います。
この大量の塩分摂取の結果
腎不全や動脈硬化、心疾患などを
起こすおそれがあるんですね。
現在の犬の死因ナンバーワンは
「がん」なんですが、これは
犬の寿命が伸びたことによるものと言えます。
犬には必要じゃない栄養がある?!
わたしたち人間にとって
身近で大切な栄養のひとつに
ビタミンCがありますよね?
抗酸化作用があり、風邪もひきにくくなる
ビタミンCを摂取することはとても大切です。
でも!
犬にとって、ビタミンCって必要ありません!
なぜなら彼らは体内で
ビタミンCを作り出してしまうから。
スゴイですね~(゜o゜;
体内でビタミンCを作り出せるなんて
羨ましい限りです。
あともうひとつ!
わたしたちにはとっても必要だけど
犬にはあまり必要ではない栄養があります。
それが
炭水化物!
わたしたちの主食ですよね(゜o゜;
これもあまり必要としないというか
摂取する必要がないとする研究家もいます。
それというのも、
犬は炭水化物の分解が苦手なんだそうです。
ちなみに砂糖も炭水化物の一種
ですから愛犬にはあげないほうがいい
食べ物になります。
肥満にもなっちゃいますしね(^_^;)
愛犬にとって必要ない栄養が
わかったところで、
今度はとても必要な栄養を見ていきましょう(^^)
SPONSERD LINK
大量に必要な栄養は?
ビタミンCと炭水化物は
犬にとって必要ではない栄養
ということがわかりました。
あと塩と砂糖もあまり必要では
なかったですよね。
これに対し、大量に必要な栄養は
タンパク質です!
必須アミノ酸はごぞんじですよね?
体内で合成できないとか、
合成するのが難しいから
食べ物から摂取しないといけないアミノ酸です。
この必須アミノ酸は人間だと
8種類なんですが・・・
犬の場合は10種類になります。
ということは、わたしたちより
多くの種類のタンパク質を
食事から摂取しないといけないんですね(゜o゜;
ですから多様なタンパク質が必要になります。
あと、とっても大切な栄養がもうひとつ。
それがカルシウムです。
サプリメントでカルシウムを与えてる
という飼い主さんも多いですよね(^^)
これは
わたしたちの基準摂取量が
一日に0.6gなのに対し
犬の場合はその14倍も必要なんです。
子犬にいたっては、
一日に8g程度必要と言われているんですね(゜o゜;
ちなみに人間の上限摂取は2.5gです。
いかにカルシウムが必要なのか
おわかりいただけたと思います。
ただ、このようにご紹介してしまうと
とにかくカルシウムのサプリを飲ませなきゃ
と思ってしまうかもしれませんので
補足しておきたいんですが・・・
信頼のおけるドッグフードは
基本的に総合栄養食になっていますので
別でサプリメントをあげなくても大丈夫です。
過剰に摂取した分は
体外に排出されます。
手作り食で愛犬を育てている場合は
このような必要な栄養と不要な栄養を
理解しておいてもらう必要があるということです。
もし、うちの子はカルシウム不足?
と心配になる場合は、
動物病院で相談すれば
血液検査を行って教えてもらえます。
手作り食のレシピなどを見ると
「この食事はカルシウムが多く取れる」とか
「ビタミンDが豊富」などの説明が
載っていると思いますので、
あなたの愛犬に適した栄養を
バランスよく上げるようにしてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬の健康診断の頻度は?検査項目や検査の流れは?
愛犬の健康のために定期的に病院に連れて行く 犬の健康診断(ドッグドック)はとても大切です。
-
-
愛犬のダイエット方法!ストレスなく肥満を解消させるには?
うちの子は肥満かも?! そう感じたら、愛犬のダイエットに取り組んでみましょう。 「肥満に
-
-
薬や殺虫剤、鉛による犬の中毒 | 症状と原因と治療は?
なんか愛犬の様子がおかしい・・ その原因は中毒をおこしているからかもしれません。 人間の
-
-
犬はマッサージしてもらうのが好き?治癒力を高める代替療法
うちの子マッサージしてあげると本当に気持ちよさそう♪ マッサージが気持ちいいって、犬も肩こりな
-
-
犬の食事の量は?体重別必要カロリーと意外と危険な食品
初めて犬を飼い始めた人にとって、戸惑うのが食事の量です。 あげ過ぎたら肥満になるし、少ないと可
-
-
犬も車酔いをする!?酔い止めの薬は?車に慣れさせる方法は?
長いお休みになると、旅行に行こうという計画もあると思います。 最近では愛犬と一緒に泊まれるホテ
-
-
犬が中毒を起こすとどんな症状がでる?対処法は?
中毒とは、愛犬の体に毒になるものが体内に入って起こります。 犬が中毒を起こ
-
-
愛犬にあげたいサプリメントは?関節、心臓などに効くサプリ!
わたしたち人間と同じく、サプリメントは食品に分類されています。 薬と違って厳しい規制がないので
-
-
犬のがん(腫瘍)の原因は?治療法のメリット・デメリット
私達人間の死亡原因でもトップを占める癌(がん)ですが じつは犬の病気による死因のトップも「がん
-
-
犬の夏バテ対策は?【保存版】暑い時のケア~症状と対処法!
犬はどうして厚さが苦手で夏バテしやすいんでしょうか? 犬の夏バテの原因や熱中症との違い、夏バテにな