犬の皮膚の薬 | 皮膚病の原因別で使われる薬は?
【この記事の所要時間:約 4 分】
皮膚の病気で病院に行くと、その症状や原因によっていろいろな薬が処方されます。
愛犬に処方された薬はどんな効果があるの?
皮膚病には効くけど、副作用はある?
など動物病院でもらう薬について理解をしておきましょう(^^)
この記事にかかれている内容は…
皮膚の病気にはどんなものがある?
皮膚には細菌やウイルスなどが
体内に入らないよう体を守る役目があります。
また、体内の水分がどんどん
蒸発してしまわないように守ったり、
痛みや暑さ、触れられた感覚などを
感じる役割もあります。
犬の皮膚はとても薄くてデリケートなんですね。
しかも厚い被毛でおおわれているので
細菌の繁殖なども起こりやすく
被毛をかき分けないと見えないので
皮膚のトラブルがとても多いです。
それでは具体的にどんな皮膚病があるのか見てみましょう。
◯アレルギーによる皮膚病
◯寄生虫、細菌、カビによる皮膚病
◯ホルモンの異常による皮膚病
◯角質化の異常による皮膚病
大きく分けるとこれら4つの皮膚病に分けられます。
これらの皮膚病の症状と
どんな治療薬を使うのかご紹介します。
アレルギーによる皮膚病
アレルギーというのは・・・
わたしたちもそうですが、動物の体には
細菌やウイルスなどの外敵が侵入すると
それに対して抗体を作って
再度進入すると攻撃できるようなシステムがあります。
これを免疫と言うんですが
免疫は体の大切な防御システムなんですね。
ホコリやダニ、花粉などは
通常でしたら外敵と判断しませんが
何らかの原因によって
これらに過剰な反応を起こし
様々な症状が出てしまうのがアレルギーです。
アレルギーによる皮膚病には
- アトビー性皮膚炎
- 接触によるアレルギー
- 食べ物によるアレルギー
がありますが、接触によるアレルギーと
食べ物によるアレルギーは、
その原因となるアレルギー源を
取り除いてあげることで症状が治まってきます。
薬を使うのはアトビー性皮膚炎で、
薬物療法を行いながら
アレルゲンを避ける治療を行います。
アトピー性皮膚炎の薬
アレルギーが起こると、免疫に関係する細胞から
ヒスタミンやセロトニンなどの
ケミカルメディエーターと呼ばれる物質が放出されます。
これらの物質がかゆみや炎症などの
アレルギー症状が起こります。
抗ヒスタミン薬
放出されたヒスタミンは、その場に
腫れを生じさせて痒みを起こします。
ヒスタミンが作用しないように、
先回りしてブロックするのが
抗ヒスタミン薬になります。
炎症的には軽めの場合に用いられます。
<使われる薬>
- クロルフェニラミン
- クレマスチン
- ホモクロルシクリジン
- ジフェンヒドラミン
<副作用>
眠気があげられますが、
あまり問題にならない程度です。
寄生虫、細菌、カビによる皮膚病
これは種類が多いので
別でご紹介します。
SPONSERD LINK
ホルモンの異常による皮膚病
わたしたちと同じように、動物の体は
ホルモンによって働きを調整しています。
皮膚や被毛の代謝にもホルモンが関係しているので
ホルモンの分泌がおかしくなることで
皮膚が正常の状態ではなくなり
皮膚病を発症することがあります。
内分泌性皮膚炎
換毛期でもないのに脱毛が見られます。
これは体内で分泌されている
甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモン、
性ホルモンの量に異常が起こることでなる病気です。
甲状腺ホルモン薬
喉にある甲状腺は体の活動を
活発にする作用があります。
多すぎても少なすぎてもいけないホルモンで
観察しながら調整していく必要があります。
<使われる薬>
- レボチロキシンナトリウム
- トリヨードチロニン
- メチマゾール
<副作用>
長期間の服用になります。
それぞれ副作用がありますので
様子を見ながら治療を進めていきます。
副腎皮質機能障害の薬
副腎からは男性ホルモンなどが分泌されています。
これらのホルモンの分泌が多いと
脱毛などの症状が出ます。
<使われる薬>
- トリロスタン
<副作用>
副腎皮質ホルモンの分泌が
少なくなってしまうおそれがあります。
角質化の異常による皮膚病
通常皮膚の代謝の期間は3週間です。
しかし皮膚の角質化が極端に進むなど
皮膚細胞の代謝に異常が起こると発症します。
脂漏症
皮脂腺から過剰に脂が出るなど
被毛がべたついたり、カサついたりと
皮膚に異常が現れます。
専用の治療薬は特にありません。
こちらの治療は、専用シャンプーによる
薬浴や低脂質食を与えて症状を抑えます。
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬がしっぽを振る意味は?喜んでいるんじゃないの?!
犬はしぐさで気持ちを表現しています。 しっぽもその1つで、振り方で愛犬の気持ちが分かるんですね
-
-
興奮しやすい愛犬をいい子にした実例!その方法とは?
どうも興奮しやすくてやんちゃで困ってしまう(´・ω・`) そんな愛犬を聞き分けのいい子にした実
-
-
犬の気持ち | 叱ると反省してるみたい・・ホント?
「もう~だめでしょ!こんなに椅子をボロボロに噛んで!」 愛犬がいたずらしたのを見つけて叱ると
-
-
犬のしつけで怒るのはダメ?犬も反抗するの?
愛犬をしつけるとき怒ることもあるでしょう。 でも、上手に怒らないと反抗的な犬になっちゃうかも!
-
-
犬の寄生虫による皮膚の病気と治療薬は?副作用や予防について
犬の皮膚病で多いのが寄生虫や細菌、カビ等による皮膚病です。 それぞれどんな寄生虫や細菌がいるの
-
-
犬が靴やスリッパを噛む理由は?どうして隠すの?
愛犬の困った行動の1つに、靴やスリッパを噛んでしまうというのがあります。 家族のものだけならま
-
-
愛犬のハウスはどうしつける?入ろうとしないのはなぜ?
ハウスを用意したのに入ろうとしない! 犬は狭いところにいると落ち着くんじゃないの?! ハ
-
-
愛犬が子供嫌い!?子供と仲良くさせた方がいい?
どうやら、うちの愛犬は子供が嫌いみたい・・・ お散歩中に子供が寄ってくるととても怖がったり、威
-
-
耳のしぐさでわかる犬の気持ちは?耳の病気やケア方法!
犬は耳の動かし方でも気持ちを表しています。 犬の耳のしぐさから、今どういう気持ちなのかを分かっ
-
-
犬の気持ち | 家具をかじるのはなぜ?防止法は?
カジカジカジカジ・・・ 「ん?なんかおとなしいな……キャー!!」 愛