肥満の犬は病気になる!予防方法とチェックポイント
【この記事の所要時間:約 4 分】
最近、うちの子のシルエットが変わってきた・・
それは肥満かもしれません!
肥満になると病気のリスクを高めるのはご存知の通りです。
大事な愛犬が病気にならないよう予防方法とチェックポイントをご紹介します。
肥満になるとかかりやすい病気は?
さて、いきなり怖い話から始めます((((;゚Д゚)))
肥満になってしまうとどんな病気に
かかってしまうんでしょう?
病気のリスクを高めるだけでなく
治療の妨げにもなるってご存知でしたか?
肥満が原因の病気
代表的な病気が、
股関節形成不全と椎間板ヘルニア
これは肥満が、腰や膝の骨に
負担がかかるために起こる病気です。
また、体が大きくなる分
心臓病
にもなりやすいんですね。
大きな体に血液を流すため
心臓に負担がかかるためおこります。
そして、心臓の機能が悪くなると
全身に酸素が回らなくなるため
呼吸器にも害が及んできます。
脂肪に気管がつぶされて
気管虚脱
になる可能性も出てきます。
無駄についてしまった脂肪によって
体温調節もうまくできなくなって
免疫力が低下
しますから、感染症にもかかりやすくなります。
この他にも、
皮膚病
ホルモンの異常
腎臓病
肝臓病
になってしまうおそれがあります(T_T)
病気になってしまったら早く治してあげたいですよね?
しかし・・・
もし手術するということになったら
肥満になっているワンちゃんは
麻酔が効きにくくなる!
これはかわいそすぎます・・・
しかも手術の際も、脂肪が邪魔で
手術をしづらいそうです。
こんなことにならないように
まず愛犬は肥満になっているか
チェックをしてみましょうo(`・д・´)o
肥満?やや肥満?チェックポイント!
愛犬を上から見て、
くびれがなかったら肥満の可能性が大!!
シャープな体つきじゃなく
背中が広がっているように見えたら
限りなく肥満の可能性が高いです。
見た目でほぼチェックは出来てしまいますが
体を触った時
- 骨が感じられない
- 肉が簡単につまめる
- 余分な膨らみがある
という場合も肥満と考えていいでしょう。
当サイトの犬種別の飼い方で
ご紹介しているのは「標準体重」です。
犬種によって標準体重はあるんですが
「理想体重」はその子によって違うので
獣医さんに確認してください。
その子の体を触診すると
経験の豊富な獣医さんだったら
どれくらいの体重が理想かを
教えてくれます。
理想体重よりも15%以上太っている場合は
肥満なのでご注意ください!
現在、成犬の3割以上が
肥満・やや肥満になっています。
あなたの愛犬は大丈夫ですか??
SPONSERD LINK
肥満にさせない予防方法!
今は肥満じゃなかった!
という場合も、将来肥満になる可能性があります。
予防方法をご紹介しますので
このまま肥満にさせないよう
管理してあげてください(^^)
犬の肥満は
飼い主の間違った健康管理が原因
と言われています。
一番多いのは、愛犬の必要カロリーを
知らない状態で、フードをあげたり
おやつをあげているうちに
摂取カロリーが多すぎてしまい
肥満になるということです。
愛犬の食餌の必要カロリーを把握しましょう。
これは運動量や年令によっても
変わってきます。
たとえば、1歳を過ぎているのに
子犬用のフードを与えていたら
カロリーオーバーです。
この他にも
- 室内飼いの小型犬で運動不足になっているのにかかわらず通常の量のフードをあげている。
- 加齢によって運動量が減っているのにフードの量を変えていない。
- 避妊や去勢で、必要カロリーが少なくなったのに、減らしていない。
なども、肥満にさせてしまう原因です。
しつけでフードを使うこともあるでしょう。
そのような時は、おやつにあげた
フード分を考えて食事をあげないといけません。
その子の運動量や生活のしかた
肉の付き方や遺伝的に太りやすいかどうか
などを獣医さんとよく話し合って
愛犬の必要カロリーを出してもらうのが
一番確実な方法です!
愛犬の必要カロリーと摂取カロリーの
バランスを崩さないことが
肥満にさせない予防法になりますので
ぜひ、今あげているフードは
カロリーオーバーしていないか見なおしてみてくださいね(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬の健康管理!気をつけたい季節に合わせた病気対策は?
愛犬の健康をまもるのは飼い主であるあなたです。 毎日の健康チェックに加えて、季節ごとの健康管理
-
-
愛犬が怪我ややけどをした時の応急処置の方法!
たいへん!!愛犬が怪我をした!! やけどをしたり、怪我をして出血などがあったら慌ててしまいます
-
-
犬のがん(腫瘍)の原因は?治療法のメリット・デメリット
私達人間の死亡原因でもトップを占める癌(がん)ですが じつは犬の病気による死因のトップも「がん
-
-
犬も車酔いをする!?酔い止めの薬は?車に慣れさせる方法は?
長いお休みになると、旅行に行こうという計画もあると思います。 最近では愛犬と一緒に泊まれるホテ
-
-
タイプ別おすすめドッグフードは?それぞれのメリットと注意点!
ドッグフードのタイプ別おすすめ点をご紹介します。 それぞれのメリットと与える時の注意点はどんな
-
-
愛犬の健康診断の頻度は?検査項目や検査の流れは?
愛犬の健康のために定期的に病院に連れて行く 犬の健康診断(ドッグドック)はとても大切です。
-
-
犬の体温は何度?熱の測り方と平熱は?発熱のサインと対処法!
犬の平均体温は何度なの?犬の熱はどうやって測ればいい? 平熱と発熱の境目は何度?発熱していると
-
-
犬はキャットフードが大好物!?あげてもいい?
犬と猫を多頭飼いしている場合などで 愛犬が猫のご飯であるキャットフードを食べたがったりします。
-
-
犬の風邪の症状と対策法!【完全版】人間にうつるの?
犬の風邪って人間の風邪と同じような症状なの? 風邪みたいだけど…もしかしたら怖い病気ってことはある
-
-
犬の目の病気は?目やに、チェリーアイなど目の病気と症状
目の様子がおかしい!! 大切な愛犬の目にどうも異常がある気がする・・・ どんな症状があっ