トイレのしつけができないのはなぜ?ほめ方と叱り方が原因かも?
【この記事の所要時間:約 5 分】
トイレのしつけがどうしてもうまくいかないとお悩みの方へ。
「サークルの中にいる時はできるのに、サークルから出すと失敗する」
「うまくできたときはほめているのにあまりうれしそうじゃない」
トイレトレーニングがうまくいかないのは、もしかしたらあなたのほめ方が原因かもしれません。
「え~っと・・ここからトイレに行くにはどうしたらいいですか?」
この記事にかかれている内容は…
トイレトレーニングは一進一退
サークル内ではトイレをトイレの場所で
できるようになったけど、
サークルから外に出して遊んでいるときは
トイレじゃないところで粗相をしてしまう
ということがあります。
トイレがしたくなるタイミングで
ご紹介したように、遊んだあとや
興奮したあとというのは
トイレをしやすいタイミングなんですね。
だから、サークルから出して
遊んであげた後はおしっこをしたくなる
場合が多いので、粗相をする可能性も上がります。
「サークル内ではちゃんとできるのに
サークルから出したら床やカーペットに
おしっこをしちゃうんだから(`・д・´)」
こうなってくると・・・
だんだんあなたのストレスも溜まって
ついイライラしたり、
怒鳴ってしまうこともあるかもしれません(´・ω・`)
でも、ここで一度
あなたの愛犬をよく観察してみてください。
- あなたの愛犬は、ほめてもらった時嬉しそうですか?
またあなたの行動も見直してみてください。
- サークル内でおしっこができたときにあなたはほめていますか?
- 叱るタイミングは間違っていませんか?
もし、愛犬がほめられてもうれしそうじゃない
という場合は、あなたのほめ方と叱り方で
愛犬に伝わっていない可能性があります。
トイレのしつけはほめるタイミングが大切!
愛犬があなたにほめられても
嬉しそうじゃないのは
あなたのほめるタイミングがずれているからかもしれません。
犬は、あなたにほめられたことがわかると
それをいいことと経験しますから
同じことをやって褒められようと思います。
トイレも同じです。
「なんかこの場所でおしっこをすると
ママにほめてもらえるみたい・・・
ほめてもらうにはここでおしっこをすればいいんだ」
このように、犬は「トイレで用を足すもの」
とおぼえていくのではなく
「ほめてもらうことをする」=トイレでおしっこをする
という考え方をしています。
ですから、わたしたちがほめるタイミングが
ずれてしまうと愛犬に伝わらないんです。
ほめるタイミングはすぐ!
3秒以内にほめることが重要です。
大きな声を出す必要はありませんが
いつもよりワントーン高い声で
わかりやすい短い単語でほめてください。
最初のうちはおやつなどをあげて
わかりやすくしてあげるのもいいでしょう(^^)
もちろん、サークルの中にいるときも
トイレシーツの上でトイレができたら
ほめてあげてください。
そして、ちょっと難しいのは
叱るタイミングです。
叱るタイミングも間違えてしまうと
なぜ叱られているのかが分からないです。
してはいけないところでおしっこをしたら
0.5秒以内に叱ってください。
0.5秒ですから、粗相をし終わった後に
叱るのでは完全にタイミングが遅いんですね。
叱るときは粗相をしている間に
叱らないと意味がないので
そのタイミングを逃してしまった時は
叱らないでください。
この叱るときも声のトーンに注意します。
いつもより低い声で短い言葉で叱りましょう。
犬が「叱られた!」と認識したときは
- 動きが止まる
- 耳が下がる
- 鼻を舐める
- あくびをする
- お腹を出す
- 姿勢を低くする
このようなしぐさや行動が見られます。
もしこのようなしぐさが見られたら
理解したんだなと思ってください。
叱る場合は0.5秒以内でないと叱る意味がないんですが、
トイレの失敗は、基本的に叱らないほうがいいです。
SPONSERD LINK
トイレのしつけはおおらかに
犬はトイレのしつけが完璧な子でも
興奮した時とか、甘えたい時、
服従の態度を示す時などにトイレ以外でおしっこをします。
ですから、
「トイレのしつけをちゃんとしないと」
と神経質に考えすぎたり、
粗相をすることに対してイライラしないよう
おおらかな気持ちで接していくようにしましょう。
人間もそうですが、犬も叱られるのは嫌いです。
あまり叱り過ぎると、委縮してしまうので
その後の性格が臆病になったり
神経質になったり、逆に凶暴になったり
と素直な性格じゃなくなることもあります。
また、もし家族で飼っている場合は
人によって対応を変えてしまうと
犬も混乱してしまいます。
パパは許してくれるし
ママは無言で片づけるし
お姉ちゃんは怒るし
弟は騒いでいるし・・・
このように家族みんながばらばらだと
いいことといけないことの区別を
つけられないので混乱するんです。
- 叱っていいのは粗相をしているときだけ
- 粗相のあとを見つけたら怒らないで片づける
- ちゃんとトイレでしているのを見たらすぐほめる
- ほめるとき叱るときの声のトーンに気をつける
- ほめる時と叱るときの言葉を決めておく
これらのことを家族で話し合っておくといいでしょう(^^)
トイレのしつけがうまくいくには
愛犬だけでなくあなたの努力も大切です。
ほめ上手、叱り上手になって
頑張ってみてくださいΣb( `・ω・´)グッ
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬のマーキングの意味は?室内のマーキング対策は?
犬が片足をあげておしっこをするマーキングですが、どんな意味があるんでしょうか? 外で行うだけな
-
-
トイレのしつけはいつから始める?トイレトレーニングの適切な年齢とは?
トイレのしつけはいつから始めればいいんでしょうか? トイレの覚え方は性格によっても環境によって
-
-
愛犬がお漏らしするのはなぜ?トイレを失敗する理由と対処法
トイレのしつけはできたのにどうしてお漏らしするの? せっかくトイレトレーニングが終わったのに(
-
-
トイレのしつけで解決できないおしっこがある?!びびりションってなに?
一生懸命トイレのしつけをしているのに、トイレでおしっこをしない(T_T) トイレでおしっこをし
-
-
そのお漏らしは病気?お漏らしの原因とおしっこの病気
愛犬の困った行動の1つであるお漏らし問題の第2弾です。 トイレのしつけはバッチリなワンちゃんで
-
-
犬のマナーベルトとは?マナーベルトの使い方は?メスはどうする?
マナーベルトとはなに?マナーベルトの使い方はどうするの?などの疑問に答えます。 最近では比較的
-
-
トイレのしつけの盲点だった!?掃除の姿は見せちゃダメ!
トイレのしつけがなかなかうまくいかずに何度も粗相をする愛犬。 「いい加減いつになったら覚えてく
-
-
犬のトイレのしつけ!トイレのタイミングを活用しよう
愛犬のトイレのしつけがうまくいかないと悩んでいませんか? 愛犬のトイレのしつけは攻略法がありま
-
-
子犬トイレトレーニング!子犬のおしっこは何回くらい?タイミングは?
子犬の時期にしっかり教えておきたいのがトイレトレーニングです。 子犬のトイレトレーニングは、中
-
-
犬のトイレのしつけができない!その原因は病気かも!?
何度教えてもちゃんとトイレでできない場合、私たちはしつけに注意が行きがちです。 「トイレを失敗