犬の飼い方!毎日すべき手入れってなに?どんなケアをすればいいの?
【この記事の所要時間:約 4 分】
犬の飼い方で毎日すべきお手入れについてご紹介します。
愛犬の健康と美容を保つためにも大切なお手入れ。
でも、具体的に何をしたらいいのか?毎日しないといけないケアって?
など、今さら聞けない愛犬のお手入れについてみていきたいと思います。
これもお手入れ~www美しくなるために頑張ってる~(笑)
この記事にかかれている内容は…
犬の飼い方で自信がない人必見!
愛犬の美容と健康を守るのに
欠かせないのがお手入れです。
でも犬の飼い方の本などを見ていると
たくさんお手入れの仕方が載っているけど
実際に毎日すべきなのかが
いまいちわからないということがありますよね(^^;)
また、犬の飼い方の本に書かれている
すべてのケアを毎日やっていたら、
時間も労力もかなり大変になってしまうでしょう。
ですから、今回は犬の飼い方の中でも
「毎日すべきケアは?」
「このケアはどれくらいに頻度でやるの?」
といった、愛犬のお手入れについてみていきたいと思います。
この手入れは毎日やらないといけない
とわかると、わたしたちもそうですが
愛犬も習慣になります。
習慣になってくれることで
そのお手入れがスムーズにしやすくなる
というメリットもあるんですね(^^)
また、毎日続けることで
愛犬の小さな変化にも気づけるようになります。
それではさっそく、お手入れについて
毎日するものと、たまにでいいもの
を区別していきましょうΣb( `・ω・´)グッ
毎日するべきお手入れは?
数あるお手入れの中で、
少なくても毎日しないといけないのは
散歩後の足ふき
歯磨き
ブラッシング
この3つです。
散歩後の足ふきについては
室内環境を清潔に保つためですし
普通に行っていることだと思います。
歯磨きはやはり一日に一度は
行ったほうがいいです。
犬は歯石になりやすいですし
歯の病気(歯周病)にもなってしまいます。
歯周病になると口臭がひどいので
愛犬に近づいただけで臭いこともあり
最悪、愛情が覚めてしまう危険もあるんですね(´・ω・`)
歯磨きを嫌がるワンちゃんも多いので
歯磨きすることが大変かもしれませんが
これも毎日やった方がよいお手入れです。
ブラッシングは、被毛の汚れや
毛玉を除去して、毛のツヤも出るので
毎日行ってください。
ブラッシングをすることで、
抜け毛(ムダ毛)を取り除くこともでき
皮膚へのマッサージ効果もあります。
また、ブラッシングで触れ合うので
皮膚病や体の異常、肥満具合など
愛犬の健康に欠かせない情報も得られます。
病気を早期発見することにもつながりますね(^^)
毎日しなくてもいいお手入れは?
毎日しないといけないお手入れのほかの
お手入れとその頻度を見てみます。
まず、頻度的に多く行わないでもよい順番で見ると
- 肛門腺絞り
- シャンプー
- ムダ毛の処理(トイプードルは除く)
- 耳掃除と爪切り
となっています。
SPONSERD LINK
<肛門腺絞り>
これは月に一回でいいです。
しかし、犬種や個体差があるので
分泌物の貯まる速度が違うことも考えられます。
たまっていたら(たまりやすい子なら)
月に一回だけではなく
肛門腺絞りをしてあげてください。
<シャンプー>
愛犬のシャンプーの仕方でもご紹介していますが
月に二回ほどシャンプーをします。
できれば、あなたの手で
シャンプーをしてあげたほうが
スキンシップにもなりますし、
体調の変化もわかりやすいです。
毛質や皮膚の状態もありますから
様子を見ながらお手入れをしてあげてください。
<ムダ毛の処理>
ムダ毛の処理は月に2回くらいが目安です。
毛の伸びる速さは犬種によって異なりますから
愛犬に合わせて調節してください。
トイプードルのように毛が早く伸びる犬種は
もう少し頻度が多くなるでしょう。
足の裏の肉球まわりの毛が長くなると
フローリングで滑りやすくなるため
店頭で怪我をしたり、股関節に負担をかけます。
<耳掃除>
耳の掃除は週に1回くらいが目安です。
垂れ耳の犬種は耳の中が蒸れやすく
筋が繁殖しやすいため週に一回ではなく
こまめに様子を見てお手入れが必要になります。
<爪切り>
爪切りは週に一回が目安です。
でもやすりは3日に一度くらい
かけてあげたほうがいいかもしれません。
もし、フローリングの上を歩いていて
カチカチと詰めの音がしたら伸びすぎです!
いかがでしたか?
あなたはお手入れの頻度、
適切に行えていたでしょうか?
毎日お手入れすることと
数日に1度のお手入れでよいことが
わかりましたね(^^)
あなたの愛犬が健康的に生活するためにも
お手入れの参考になれば幸いです♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬同士の挨拶の仕方は?あいさつで性格がわかる?!
愛犬のお散歩中、立ち寄った公園にたくさんのワンちゃんが! あなたの愛犬はどのような行動をしてい
-
-
犬と一緒に寝るのはいけない飼育方法か?
犬と一緒に寝るのはいけないってよく聞くけどほんと? 犬好きにとって、可愛い愛犬と一緒の布団で寝
-
-
愛犬のリードの選び方は?伸縮?革製?ここがポイント!
あなたはどんなリードを使っていますか? 可愛いデザインのものや伸縮性のあるものなど たく
-
-
小型犬は飼いやすい?ルーツと性格から見る飼いやすい犬種
小型犬と言っても、性格はさまざまです。 「体が小さいから飼いやすい」と思われがちですが
-
-
子犬の簡単な性格の見分け方!選ぶときに見るポイント
犬を飼おうと思ったら、まずはペットショップを見ることが多いでしょう。 犬種が決まっている時はブ
-
-
犬は行方不明になるの?迷子になっても帰れる?
犬といえば帰巣本能があるので迷子になっても帰れると思われています。 でももし、あなたの愛犬が行
-
-
犬を新しい寝床に慣れさせるためにはどうしつける?
愛犬が安心して休める寝床をリニューアル! いま寝ている場所はどうも落ち着かないみたい。
-
-
犬に友だちができない!子犬の成長段階とは?
犬って社会性が豊かだっていうけど、うちの子は友だちができない・・ やっぱり
-
-
犬が唸る、噛むなど攻撃的になる理由は?犬にも反抗期があるの?
犬が唸るにはたくさんの原因があります。 すぐ唸ったり攻撃的な子だったとしても、簡単に直ることも
-
-
犬が畳を掘るのはなぜ?対策方法は?
せっかくきれいな畳をホリホリ・・・ 「きゃー!畳がぁ~(T_T)」なんてことありますよね。