犬の健康チェックのしかた!おうちで簡単にできる方法♪
【この記事の所要時間:約 4 分】
愛犬の異常は早く気がついてあげたいですよね!
その早期発見のための健康チェックのしかたをご紹介します。
ごはんやおやつ、排泄物のチェックも大切ですが
今回はボディータッチでチェックできるポイントです(^^)
この記事にかかれている内容は…
全身をさわって健康チェック!
愛犬との絆を深め、病気などの異常にも
気がついてあげられるスキンシップ方法です。
一日1回、頭から胴体、足、しっぽに至るまで
順番にさわってチェックしていきます。
こうやって毎日あなたがさわることで
ワンちゃんも人間に触られることに慣れ
日常の手入れもスムーズに行えますし
素晴らしいコミュニケーションがはかれるんですね(^^)
いいことばっかりなので
ぜひ、やってあげるようにしてください♪
チェックする項目は全部で8個です。
それではいってみましょう(。・д・。)ノシ
まぶたを開く
ワンちゃんと見つめ合ってチェックします。
- 焦点は合ってる?
- 目やにはない?
- 充血していない?
- 腫れていない?
- ゴミは入っていない?
まぶたもめくってチェックしましょうo(`・д・´)o
鼻の頭や鼻筋をさわる
今度は鼻のチェックです。
- 鼻の頭は適度に湿ってる?
- 鼻筋に腫れはない?
- 鼻づまりはない?
鼻の頭から鼻筋のほうを順番にさわってチェック!
耳をのぞく
まず耳を根本から触ってみます。
- 熱を持っていない?
- 腫れていない?
そして耳の中をのぞいてみましょう。
- 垢はない?
- 異臭はしない?
口を開く
唇の上下を歯茎まで見えるようにめくります。
- 歯に歯垢や歯石はない?
- 口の中に異物が刺さっていない?
- 腫れていない?
- 炎症をおこしていない?
- 異臭はしない?
しっかり口を開けてチェックしていきましょう。
足をさわっていく
付け根から足先まで触っていきます。
- 腫れているところはない?
- 触られるのをいやがる場所はない?
- 痛がる様子はない?
- 異常な方向に曲がってない?
- 肉球に怪我はない?
ケガや異常のほかにも
指の間にゴミはないかもチェックしてあげましょう(^^♪
胸からお腹を触る
胸から順番にお腹まで触っていきます。
- 痛がるところはない?
- しこりはない?
軽くたたいて、波動感がないかもチェックしてください。
背中から尻尾を触る
背中から尻尾まで順にさわります。
- 痛がるところはない?
- しこりはない?
- 骨が曲がっているところはない?
- 被毛はツヤがいい?
- 脱毛しているところはない?
被毛をかき分けて、皮膚が赤くなっていないかもチェックです(+・`ω・´)
お尻から生殖器を触る
尻尾を上げてしっかり見てください。
- 肛門の周りに汚れはない?
- 赤くなったり腫れたりしてない?
- 炎症をおこしているところはない?
- 分泌物が出てない?
オスもメスも、生殖器の部分も見てチェックしましょう。
ほかのチェックポイント
ご紹介したチェックを毎日行っていると
かなり早い段階で病気を見つけてあげられます!
最初のうちは
「ここでは何をチェックするんだっけ?」
と思うかもしれませんが
毎日見ていれば「違和感」を
感じられるのですぐに分かります。
このようにさわったり見て確認すること
の他にも、「反応を見る」こともしておきましょう。
数メートル離れたところから
愛犬の名前を呼び、反応を見ます。
ちゃんと聞こえているようですか?
あなたの声かけに反応していますか?
こちらに歩いてきたら、歩き方も
不自然な様子がないかチェックしてください。
ここで、少しでも異常を感じるようなら
体温と呼吸数と脈拍を測って
記録しておくと、獣医さんに診てもらう時に
とても大切な情報になります。
体温の測り方はいぜんご紹介したので
そちらを参考にしてくださいね♪
呼吸数の測り方
なるべく落ち着いている時にはかってください。
「吸って吐く」の動作で1回とします。
15秒間の回数を数えて、
4倍し、1分間の回数としてください。
脈拍の測り方
ワンちゃんを横にします。
後ろ足を持ち上げて
足の付根の太い血管を探し
指を当てて数えます。
15秒間のドックンする回数を数えて
4倍し、1分間の回数とします。
最後に
最初のうちは少し時間をとって
チェックするようになると思いますが、
毎日やっていると短時間でできるようになります。
ワンちゃんも、体にさわられ慣れますし
大好きなあなたとスキンシップをとれて
精神的にも落ち着きますよね♪
遊びの合間など、
お家で簡単にできますから
愛犬の健康チェック
毎日トライしてみてくださいね(*^^)v
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の肉球のしくみと役割は?ケア・匂い・病気など肉球大特集!
犬の肉球はどんな仕組みなの?役割はある? 健康な肉球でいるためのケアの方法から病気やケガの見つ
-
-
犬はマッサージしてもらうのが好き?治癒力を高める代替療法
うちの子マッサージしてあげると本当に気持ちよさそう♪ マッサージが気持ちいいって、犬も肩こりな
-
-
愛犬が怪我ややけどをした時の応急処置の方法!
たいへん!!愛犬が怪我をした!! やけどをしたり、怪我をして出血などがあったら慌ててしまいます
-
-
犬にも血液型はあるの?輸血しても大丈夫?
犬には血液型ってあるんでしょうか? 人間みたいに血液型によって性格が違うことは? 緊急時
-
-
愛犬にあげたいサプリメントは?関節、心臓などに効くサプリ!
わたしたち人間と同じく、サプリメントは食品に分類されています。 薬と違って厳しい規制がないので
-
-
老犬の介護に疲れる前に!介護用品を使って負担を軽減!
動物の医療も進んだおかげで犬の寿命も伸びました。 寿命が伸びたということは、老犬の介護が必要と
-
-
犬に牛乳をあげちゃダメなの?!下痢や肥満になる?
栄養補給として牛乳をあげていませんか? 確かに、大喜びで飲みますしカルシウムもとれて 最
-
-
犬の風邪の症状と対策法!【完全版】人間にうつるの?
犬の風邪って人間の風邪と同じような症状なの? 風邪みたいだけど…もしかしたら怖い病気ってことはある
-
-
肥満の犬は病気になる!予防方法とチェックポイント
最近、うちの子のシルエットが変わってきた・・ それは肥満かもしれません! 肥満になると病
-
-
愛犬の健康を守る代替療法で治癒力を高めよう!
今回は日本で行われている主な代替療法についてご紹介します。 代替療法にはどんな種類があるか?メ