犬の目の病気は?目やに、チェリーアイなど目の病気と症状
【この記事の所要時間:約 4 分】
目の様子がおかしい!!
大切な愛犬の目にどうも異常がある気がする・・・
どんな症状があったら異常なのか?そしてその症状から
どんな病気にかかっているおそれがあるのか?をご紹介します。
この記事にかかれている内容は…
この症状は・・病気なの?
「愛犬の目がどうもおかしい」
そう思った時はその症状から
どんな病気になっているのか?
が心配になりますよね(´・ω・`)
今回は
- 目やにや涙がでる
- 目の色がおかしい
- 目が飛び出して見える
という症状から、考えられる病気を
ご紹介していきたいと思います。
そして、犬特有の「チェリーアイ」
についてもみていきましょう。
目やにや涙がでる
目やには、角膜や結膜からの分泌物
細菌、目に入ったホコリでできます。
目やにの多くは涙で流れるんですが
乾燥して目の周りにくっついてしまうことがあります。
目やにや涙も少量だったり
一時的なものであれば
心配しないで大丈夫です。
ですが・・・
「ちょっと量が多いな・・」
と感じるようであれば、目に
トラブルが起きている可能性があります(´・д・`)
目やにや涙で考えられる病気は?
まつげなどの異物が入って
傷がついたり炎症が起きていると
- 角膜炎(かくまくえん)
- 結膜炎(けつまくえん)
になることが多いです。
結膜炎の場合は、まぶたが
腫れることもあるのでチェックしてください。
まぶたが内側や外側にめくれている
- 眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)
- 眼瞼外反症(がんけんがいはんしょう)
の疑いがあります。
涙器(るいき)の異常
涙が大量に出る
- 流涙症(りゅうるいしょう)
になっている可能性があります。
目やにや涙が大量に出る場合
上に挙げたものほかに
- ぶどう膜炎
- 逆さまつげ
- ジステンパー
などの疑いがあるので
獣医さんに見てもらってください。
目の色がおかしい
目が赤くなることはよくあることですが
どの部分が赤くなっているかを確認して下さい。
白目や下まぶたの裏が赤い時
- 結膜炎
- 細菌感染
が考えられます。
角膜が赤い時
- 角膜の傷やアレルギーによる炎症
が考えられます。
黒目が白い
- 白内障(はくないしょう)
が考えられます。
目が黄色い
これは目に異変がでていますが
目の病気じゃない場合もあるんです。
目が黄色く見える場合は
肝臓の病気が疑えます。
人間で言うと白目が黄色くなる
黄疸が出ている状態なんですね。
ですから、赤くないから大丈夫じゃなくて
動物病院で診てもらうようにしてください。
目の色がおかしい時、
上に挙げたもの以外で考えられる病気は
- 角膜炎
- 逆さまつげ
- 緑内障(りょくないしょう)
- 眼瞼内反症
- 眼瞼外反症
- チェリーアイ
チェリーアイとは?
目頭にサクランボのような赤い玉ができます。
犬特有の第三眼瞼線(だいさんがんけんせん)
が炎症をおこし、腫れるので
赤い玉が飛び出しているようにみえる
というものです。
赤い玉が大きくなると
気になってこすったりして
結膜炎や角膜炎をおこすこともあるんですね。
一度治療をしても、再発することがほとんどのようです。
あまり症状がひどい場合は
手術を行って、切除することもあります。
ビーグル、コッカースパニエル、ペキニーズ
などにみられるので注意してくださいね。
目が飛び出して見える
目が飛び出して見えたり、
いつもより目が大きく見える
という場合には
- 緑内障
の可能性があります。
「目が緑色に見えないか?」
「黒目が大きくなっていないか?」
をチェックしてください。
他には
- 犬同士のケンカ
- どこかに頭をぶつけた
という事故でも目が飛び出してしまいます!
シー・ズーやペキニーズ、パグ、ブルドッグ
は特に目が脱出しやすい犬種です。
あなたはないでしょうが、
誰かに頭を強く叩かれても
目が出てしまうので注意してください。
もしも、目の脱出があったら
早急に動物病院に連れて行ってください!
SPONSERD LINK
最後に
今回は目の異常をご紹介しました。
毎日のチェックの時に
少しでもおかしいなと感じたら
考えられる病気を参考にしてみてください。
そして、目やにの取り方ですが
お湯で湿らせたガーゼをしばらく目にあてて
ふやかしたあと、やさしく拭きとってください。
これでもとれなかったり
かたまっている時は
無理に取ろうとしないで
動物病院でとってもらったほうがいいです。
というのも、
目の周りは傷つきやすいですからね。
無理に取ろうとして、目の周りの皮膚を
傷つけてしまうことがあるんですね。
無理をしないで獣医さんにお願いしましょう(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の必要な栄養と不要な栄養は?手作りの食事の注意点
現在は人間の食事の残り物をあげることはないと思います。 それよりも、愛犬のために健康を気づかっ
-
-
愛犬が怪我ややけどをした時の応急処置の方法!
たいへん!!愛犬が怪我をした!! やけどをしたり、怪我をして出血などがあったら慌ててしまいます
-
-
犬が中毒を起こすとどんな症状がでる?対処法は?
中毒とは、愛犬の体に毒になるものが体内に入って起こります。 犬が中毒を起こ
-
-
愛犬のダイエット方法!ストレスなく肥満を解消させるには?
うちの子は肥満かも?! そう感じたら、愛犬のダイエットに取り組んでみましょう。 「肥満に
-
-
タイプ別おすすめドッグフードは?それぞれのメリットと注意点!
ドッグフードのタイプ別おすすめ点をご紹介します。 それぞれのメリットと与える時の注意点はどんな
-
-
犬にも血液型はあるの?輸血しても大丈夫?
犬には血液型ってあるんでしょうか? 人間みたいに血液型によって性格が違うことは? 緊急時
-
-
老犬の介護に疲れる前に!介護用品を使って負担を軽減!
動物の医療も進んだおかげで犬の寿命も伸びました。 寿命が伸びたということは、老犬の介護が必要と
-
-
犬の肉球のしくみと役割は?ケア・匂い・病気など肉球大特集!
犬の肉球はどんな仕組みなの?役割はある? 健康な肉球でいるためのケアの方法から病気やケガの見つ
-
-
犬を安楽死させてもいい?方法や薬は?法的に許される?
愛犬の安楽死について考えたいと思います。 安楽死をさせる場合の方法は?どんな薬を使うの?
-
-
愛犬へ手作り食をあげるメリットは?カルシウムを不足させない方法
あなたの愛犬はドライフードですか? 獣医さんの中にはドライフードを推奨する方もいますが・・・