愛犬の抜け毛やおしっこ。。カーペットのお掃除方法は?
【この記事の所要時間:約 4 分】
カーペットについた抜け毛が取れない!じゅうたんにおしっこをした( ;∀;)
など、愛犬と生活しているとカーペットやじゅうたんは汚れるもの。。。
でも、「犬がいるから」とあきらめる必要はありません。
こんな方法でカーペットがスッキリ!というお掃除方法をご紹介します(^^)
「このカーペットの肌触りがたまらないんだよね~♡」
この記事にかかれている内容は…
愛犬の抜け毛が驚くほどとれる掃除とは?
カーペットは足の裏の汚れやほこりが一番つきやすいところです。
また、犬を飼っていれば必ず
抜け毛が落ちてしまい、
それがカーベットに絡んでしまって
掃除機で頑張って吸い取ってもなかなか取れない
というお悩みがあると思います。
これは仕方ないですよね(´・ω・`)
そこで、粘着ローラーを手元に置いて
コロコロとこまめに掃除する
というご家庭もあるんじゃないでしょうか?
でも粘着ローラーでもとれなかったり
ローラーの粘着力がすぐなくなってしまって
綺麗に抜け毛が取れないということもありますよね。
「犬を飼っているんだから抜け毛や汚れは仕方ない」
あまり神経質になるんだったら
仕方ないと割り切るのも一つの方法ですが
簡単な方法で驚くほどきれいに抜け毛が取れるとしたら・・・
綺麗な空間で気持ちよく過ごせるんじゃないでしょうか(^^)
ということで、○○を使って
カーペットに絡みついてしまった
愛犬の抜け毛をあっという間にきれいにしていきたいと思います!
この○○とは・・・
滑り止めつきの軍手です!
ホームセンターなどで売っている
青いいぼいぼのゴムがついている
滑り止めつきの軍手ですね♪
これこれ!
こういう滑り止めのゴムがついている軍手です♪
これを使うと、掃除機でとりにくかった抜け毛が
気持ちよいほど簡単に取れてしまいます。
掃除の仕方は
滑り止めつきの軍手をはめた手で
カーペットの毛足に沿って表面をこすり
抜け毛を集めます。
これで集まった抜け毛をまず取り除いてください。
次に、毛足の向きの反対から
毛足を立たせるようにしてこすります。
毛足を逆なでるようにこすることで
カーペットの根元に入り込んでしまった抜け毛も
取れていきます。
これだけでとても簡単に
カーペットについてしまった抜け毛が
ごっそりと取ることができます♪
仕上げに、前回ご紹介した「食塩」を使って
掃除機をかけるとダニ予防にもなるし
細かいゴミまで綺麗に取れてさらにバッチリですΣb( `・ω・´)グッ
じゅうたんにおしっこをされたときは?
トイレのしつけができている子でも
じゅうたんやカーペットに粗相をしてしまうことがあります。
ましてや、まだトイレトレーニング中
であればじゅうたんやカーペットに
おしっこをしてしまうことがあるでしょう。
おしっこされたくないじゅうたんやカーペットこそ
よく粗相をされてしまうものです(^^;)
そしておしっこのにおいが残っていると
そこをトイレと勘違いして何度もおしっこをする場合があります。
じゅうたんやカーペットにおしっこをされたとき
注意したいのは
- 一刻も早く対応する
- 騒がないで淡々と処理をする
この2点が重要です!
おしっこのニオイをとらないといけないから
洗剤を使って・・・
これでもいいんでしょうが、
今回は多少なら愛犬がなめてしまっても
大丈夫なもので安全安心にニオイの元まで取りたいと思います♪
使うものは重曹(じゅうそう)!
パンやケーキを膨らませるのに使われているものです。
食用のものでもいいですし、
お掃除用のものでもいいですね♪
愛犬が粗相をした場所を発見したら、
時間がたつほど落ちにくくなります。
まずティッシュペーパーなどで
叩くようにして水分を拭き取りましょう。
(ゴシゴシこすらないほうがいいです)
次におしっこをしたところ全体に
重曹を振りまいてください。
重曹がにおいや汚れを吸着します。
少し時間をおいてから、掃除機で
重曹を吸い取ります。
(完全にニオイをとりたい場合は丸一日くらい置きます)
しっかり重曹を掃除機で吸ってしまえば
これでバッチリニオイと汚れが落とせます。
ただ、ここで注意なのが
たいていのカーペットは大丈夫ですが
中には重曹で色落ちをしてしまう
じゅうたんやカーペットがあるので
目立たないところで重曹をまいて
色落ちするか確認したほうがいいかもしれません。
これで、カーペットやじゅうたんは綺麗です( ´∀`)bグッ!
きれいで気持ちよいカーペットに
愛犬と一緒に横になって安心してたわむれられますね♪
抜け毛や粗相したときの
お掃除の参考にしてもらえると幸いです。
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬のシャンプーの仕方は?嫌がらないシャンプーの方法はこれ!
犬のシャンプーはサロンで行うという人も多いと思います。 でも、なるべくシャンプーも毎回でなくて
-
-
ぬいぐるみやゴム製の犬のおもちゃのお手入れは?おもちゃの洗い方!
ぬいぐるみや、ゴム製の犬のおもちゃのお手入れ方法をご紹介します。 犬のおもちゃはなめたり噛んだ
-
-
犬が水を飲まない!十分に水を飲ませるにはどうしたらいい?
犬の健康を考えたら、やはりしっかり水分を取らせることが大切です。 特に暑い夏などはこまめに水分
-
-
犬のしつけ!吠える成犬はもう手遅れ?大切な主従関係とは?
犬のしつけでみなさん深刻に悩まれているのが「吠える」のをいかにやめさせるかについてです。 しつ
-
-
愛犬に網戸を突き破られる!障子を破られる!こんな困ったの対処法
愛犬に網戸を突き破られたり、障子を破られるなんて日常茶飯事。 「仕方ないよね~」とあきらめてい
-
-
犬が吐く!嘔吐の種類や原因は?対処法からケアまで徹底解説
犬が吐くと、飼い主としてはあわててしまいます。 ひと言で吐くといっても、犬の場合は吐く種類があ
-
-
掃除の悩み解決!犬がなめても大丈夫な掃除に使える食材とは?
掃除をしたいけど、洗剤を使うと愛犬がなめたとき体に悪そう・・・ わんこは床だって壁だって窓だっ
-
-
犬が吠える理由は進化の過程?犬種別吠えやすさをご紹介!
現代の私たちの社会では、犬がやたらに吠えると「無駄吠え」としてとらえています。 しかし、犬にと
-
-
犬が臭い!?犬の臭い対策と家の緊急臭い消しで安全消臭徹底解説!
犬の臭いがきつくてつらい(´・ω・`)とお困りの飼主さんも多いです。 犬の体臭はある程度仕方な
-
-
犬の抜け毛対策は?毛質ごとのケア方法!
季節の変わり目などに訪れる換毛期。 犬と生活するうえで、どうしても悩みになってしまうのが抜け毛