犬が合図を覚えない!?理由と教え方は?
【この記事の所要時間:約 3 分】
愛犬を飼ったらしっかりしつけをしなきゃ!と思うと思います。
その他にも「お手」や「おかわり」など教えたい芸もあるでしょう。
「おすわり」は覚えられたのにほかの合図を覚えられない!
その理由と教え方の注意点をご紹介します♪
この記事にかかれている内容は…
合図を覚えないのはなぜ?
あなたが愛犬を飼ってから
最初に覚えさせたいのはなんでしょうか?
簡単そうな「お手」とか「おすわり」
から始める人が多いかもしれません。
これからトイレトレーニングやいたずら防止や
家族の一員になるためのしつけを教えていくための
トレーニングの初歩となる合図でしょう。
人間にとっては簡単に思える合図ですが
ワンちゃんにとってはこれだって
難しいトレーニングなんですね。
「簡単だし、早く覚えさせたい!」
そう思ってできるまで教えてはいませんか?
じつは、犬の集中力はそう長くないんです。
一回のトレーニングで集中できるのは
わずか1~3分程度。
これを過ぎて教えようとしても
なかなか覚えられないんですね(^_^;)
そして、すっかり飽きてしまいます。
「う~ん・・・面白くない・・」
こう思っているかもしれません。
これでは、覚えようという気持ちにならないので
いつまでたっても覚えられないんです(T_T)
しかも、それが子犬だったとしたら
なおさらです。
確かに子犬はしつけが身につきやすくて
成犬になってからだと難しいところもあります。
でも、本当は成犬になってからのほうが
集中力が続きますし、興奮したり
疲れたりということが少ないという利点もあるんですね。
子犬の頃は、ほかに興味をもつことが
たくさんあるので集中力は続かない
と覚えておいたほうがいいでしょう。
これから色々な合図を覚えさせていきたいですよね?
それではどうやって教えるのが効果的なのか
ご紹介したいと思います(^^♪
SPONSERD LINK
効果的なトレーニングの仕方は?
犬は集中力があまり長く続きません。
ですから、1日のうち何回にも分けて
教えるほうが効果的なんです。
例えば、1~3分くらいのトレーニングを
一日4,5回に分けて教えます。
(3分くらいを4~5回行うということです)
そして、できた時はよく褒めて
ごほうびをあげると、犬のやる気を
引き出せるので覚えが早くなります。
また、1箇所で合図を覚えられたとしても
場所が変わるとできないということが
よくあるんですね。
ですから、ひとつの場所で出来たら
次にトレーニングする時は別の部屋や
玄関や外で繰り返し教えて下さい。
そして、トレーニングの最後には
なんらかの合図ができたところで
たくさん褒めて終わらせる方がいいです。
やはり、褒めてもらえると犬も自信がつきます!
新しい合図がまだできないようなら
できる合図をかけてあげて、
その合図ができたらしっかり褒めて
トレーニングを終わらせるといいですね♪
ごほうびは、おやつじゃなくていいんですよ。
ほめてあげることや、遊ぶことも
ごほうびになりますから(^^♪
くり返し、くり返し
気長に教えていきましょう。
そして、あなたの愛犬にとって
トレーニングって楽しい♪
と思わせるように心を配ってくださいね(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の気持ち | 家具をかじるのはなぜ?防止法は?
カジカジカジカジ・・・ 「ん?なんかおとなしいな……キャー!!」 愛
-
-
すぐ興奮するタイプの犬のしつけ方は?暴走犬にしない方法!
すぐ興奮して手がつけられない!とお困りではないですか? 元気ハツラツなワンちゃんほど興奮しやす
-
-
犬が食事を食べない!どうやって対処する?
愛犬が食事を食べてくれない! 飼い主さんとしたら大変心配なことですよね。
-
-
犬のしつけを成功させるために覚えておくべき犬の5大欲求とは?
犬のしつけを成功させたいというのは飼い主さんみんなの願いです。 犬のしつけを成功させるためには
-
-
犬が怖がる!何が怖いの?どう対処したらいい?
今までここでおとなしくしていたのに・・・ 気がつくとどこかに隠れてしまっている。 でも何
-
-
犬がしっぽを振る意味は?喜んでいるんじゃないの?!
犬はしぐさで気持ちを表現しています。 しっぽもその1つで、振り方で愛犬の気持ちが分かるんですね
-
-
犬に味覚はないの?なんでも食べるのは味オンチだから?
愛犬の食事を見ていてほとんど丸呑みしているのに驚きませんか? しかも食べ物だけじゃなくてゴミも
-
-
犬がくるくる回る理由は?室内と屋外で違う回る意味!
何故か愛犬がくるくる回ってる! 犬の不思議な行動の1つですが、どうしてくるくる回るんでしょう?
-
-
犬の気持ち | お散歩を嫌がる
飼い主さんとの楽しいおでかけであるはずの散歩。 でもどうしてかお散歩を嫌が
-
-
興奮しやすい愛犬をいい子にした実例!その方法とは?
どうも興奮しやすくてやんちゃで困ってしまう(´・ω・`) そんな愛犬を聞き分けのいい子にした実