犬が音に怖がらないようにしつける方法
【この記事の所要時間:約 3 分】
急に音にびっくりしてパニックになってしまうワンちゃん。
人間社会では当たり前の音なのに、どうしてそんなに怖がるの?
音に怖がらない犬にするためにはどうすればいい?
犬が音によって怖がったりパニックにならないしつけ方法をご紹介します♪
この記事にかかれている内容は…
犬はどうしてこんなに音に怖がるの?
あなたの愛犬は音を怖がったりしませんか?
急に大きな雷の音などが鳴ったら
人間も驚いてしまいます。
しかし、急に大きな音が鳴ったわけではなく
人間的に見たらどうってことのない音に対しても
とても怖がってパニックを起こしてしまうワンちゃんもいます。
パニック状態になってしまっては
犬をコントロールするのが難しくなってしまいますからね(^_^;)
たとえどんな音が突然聞こえてきても
落ち着いていられる犬にするには
どうしたらいいでしょう?
今回は音に対するしつけ方法をご紹介していきます(^^)
以前、犬は音楽が理解できる?というところで
犬の聴覚についてご紹介しました。
犬は人間よりだいぶ優れた聴覚を持っています。
だから、飼い主さんの帰宅がわかって
玄関の前でお迎えしたりできるんですね。
この優れた聴覚を持っていることで
人間にはなんてことない音に
敏感に反応してしまい、怖がってしまうわけです。
特に聞いたことのないような音が聞こえてきたら
「何が起こるんだ!!」
とあせってしまいますよね。
特に子犬だったら、自分で出してしまった音にも
驚いてしまいます。
「驚いちゃったらかわいそうだから
驚かせないようにしてあげよう♪」
あなたはこんなふうに思ったりしませんか?
大丈夫ですか?
子犬が驚いて怯える姿を見るのはかわいそう
と思ってしまう気持ちもわかりますが
逆にいろいろな音に慣れさせていちいち驚かないような
落ち着いた犬にしてあげたほうが、犬としてもいいことですよね?
怯えやすくてどこにも行けないとか
怯えるためによく吠えたり、人に攻撃的になるという
問題行動を起こさせないためにも音に慣れさせていってあげましょう。
SPONSERD LINK
音を怖がらない犬にするしつけ方法
まず、犬というのはいろんなことに慣れて
平気になっていく動物です。
反対に、慣れないことに対しては
敏感に反応してしまうものということを覚えておきましょう(^^)
大半の犬は食事の時間が大好きです。
この楽しい食事の時間を使って
音に慣れていってもらいましょう。
こうすれば、「食事」という大好きなものと
音を結びつけて覚えていくため
音そのものにいい印象を持てるようになるんですね。
まず、犬の食器を置く小さな台を用意します。
そしてそのうえに食器を置いて食事をさせましょう。
夢中で食べているうちに、食器が台の上で
カタカタ音を立てたり、あるいは台から落ちて
「ガシャーン」と急に大きな音がなったりします。
子犬にとってはかなり刺激的な音なんですが
食事をしたい子犬はすぐにその音に慣れて
食器が落ちようと音がしようと食事ができるようになります。
また、子犬が食事をしている時に
CDで音を流すのもいいですね♪
音に敏感な犬の行動矯正用のCDもあるようです。
雷の音やバイクや車の音、子供の声や
木を切る音など、いろいろな音を聞かせてあげると
だんだん慣れていきます。
この時、
最初は小さい音から聞かせるようにしてください!
ボリュームは、音がしていても平気で食事できている
という状態なら、少しずつ音を大きくしていってくださいね。
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬同士を仲良くさせる方法は?犬に会話をさせる?!
お互いの愛犬を仲良くさせて一緒に遊ばせたい! 初対面の犬同士を仲良くさせる
-
-
犬の去勢のメリットは?術後の犬は太る?!
オス犬を飼ったとき、悩むのが去勢の問題です。 オス犬だったら去勢をした方が
-
-
愛犬をペットショップに連れて行く時にしてはいけない3つのこと!
最近では愛犬を連れていけるショップもあります。 ドッググッズなどを売っているペットショップなど
-
-
犬の祖先は狼?犬と狼の違いは?
犬の祖先は狼であると言われていますが本当でしょうか? 狼が犬になったとすればその過程は?どんな
-
-
犬同士の挨拶の仕方は?あいさつで性格がわかる?!
愛犬のお散歩中、立ち寄った公園にたくさんのワンちゃんが! あなたの愛犬はどのような行動をしてい
-
-
愛犬の運動量多くない?運動の仕方を間違ってるかも!?
うちの犬、運動不足じゃないかしら? 運動不足を心配するあまり、運動の仕方を間違えていませんか?
-
-
犬の発情期とは?オスメス別の発情期の注意点と対処法!【徹底解説】
犬の発情期っていつ?時期は決まっているの?オスとメスとで違いはある? 犬を飼ったら注意をしない
-
-
犬を飼う費用は?月、年間、生涯でどれくらいかかる?
少子化や高齢化が進む中、子どもや高齢者にとって 精神的な成長や心の癒やしを助けてくれる
-
-
犬種の選び方~活動的・おとなしい人にはこの犬種
犬種を選ぶ際に人間のタイプに比較的似た特徴を持った犬種を 選ぶことが好まし
-
-
子犬の飼い方~初めてきた日の過ごし方と注意点
色々と愛犬を迎える準備が整って、いざ子犬が来る! ドキドキワクワクでとても楽しみにしていると思
- PREV
- 犬の気持ち | 仮病をする!?足をわざと引きずる
- NEXT
- 犬が食事を食べない!どうやって対処する?