犬がトイレの失敗をするのはなぜ?知らない場所だとできなくなる!
【この記事の所要時間:約 4 分】
家では上手にできるのに、知らない場所に行くとトイレの失敗をしてしまう。
このようなケースはとてもよくあります。
愛犬を連れて外出するケースは散歩だけじゃありません。
外出先の知らない場所でもトイレが失敗しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
「お外って怖いとこなのかな・・・?」
知らない場所でトイレを失敗する理由は?
おうちではトイレは完璧にできるのに
外出先ではなぜか失敗してしまう・・・
これは飼い主としてはとても困る問題ですが、
とてもよくあることでもあります。
知らない場所で犬がトイレを失敗する理由はいくつか考えられます。
わたしたちは愛犬がおしっこをしたら
「トイレに行きたかったのに失敗した」
と考えてしまいますが、
- マーキング
- カーミングシグナル
この場合も犬はおしっこをしますよね?
犬のおしっこには2種類あって
余分な水分を排泄するためのものと
縄張りや発情期を持つ動物がする
マーキングという、性ホルモンがたっぷり入ったおしっこがあります。
また、知らない場所にいるという不安から
自分を落ち着かせるカーミングシグナルで
おしっこをする場合もあります。
このどちらかであった場合、
トイレを失敗したように見えますが
実際にはトイレを失敗しているわけではありません。
それぞれを詳しく見てみましょう。
マーキングをする理由は?
室内でマーキングを始めるのは
不安が原因にあります。
その子の性格にもよりますが
繊細な性格だったり、臆病な子だと、
環境が変わったことに対して
とても不安になってしまい、
マーキングを行ってしまうんですね。
マーキングをするのは男の子です。
外出先でマーキングをよくしてしまうので
どうにかやめさせたい場合には
去勢を考えるのも一つの方法です。
カーミングシグナルでおしっこをする理由は?
臆病な性格の子は、カーミングシグナルとして
今自分がいる環境になれることができずに
不安な気持ちになり、ストレスを感じるので
おしっこをする場合があります。
臆病な性格以外にも、
あまりほかの人間やほかの犬に
接する機会がない子もストレスを感じやすいです。
外出先でトイレを失敗するときの対処法
本当は、
どうして愛犬がおしっこを失敗するのか?
という原因を突き止めて
それを排除してあげることが望ましいですが
実際、原因を突き止めるのは難しいかもしれません。
こうやって、外出先でトイレを失敗すると
あなたは周りに迷惑をかけるから
と思って外出を控えてしまうこともあるでしょう。
きちんとした飼い主さんであればあるほど
犬を連れて外出しようという機会が
減ってしまう傾向にあります。
でも、これはよくありません。
あなたが犬を連れて外出しないということは
犬も外に出る機会が減ってしまうということです。
するとどんどん知らない場所に行くと
ストレスを感じるようになりますし、
他の犬との接触も無くなりますから
犬社会のしきたりもわからなくなり、
他の犬のおしっこのにおいがする場所で
おしっこができなくなるということにもなります。
あなたが外出の機会が減ると
犬の外出の機会が減り
社会性を失わせるという悪循環になってしまいます。(´・ω・`)
「だからって、犬が外で粗相をしたら困るでしょ!!」
そう思うかもしれませんが・・・
でも、大丈夫Σb( `・ω・´)グッ
そんな時は、マナーベルトをして外に出るようにしましょう!
マナーベルトをしていれば、
おしっこをしてしまって周りに迷惑をかける
ということはなくなります。
外出先でトイレを失敗するのを
一気に治すことはできませんが、
徐々にステップアップをしていく
という感覚を持つことが大切です。
マナーベルトというのは↓こういうやつ。
最近のマナーベルトはおしゃれなものが
いっぱいありますからね♪
女の子用にはサニタリーパンツです♪
このように、マナーベルトをしておけば
失敗することが怖くて外出できない
ということがなくなります。
そうすれば、あなたの愛犬も
色々な犬と会ったり、人と会ったり
という経験を積むことができますし、
知らない場所で必要以上にストレスを感じる
ということも減ってきます。
犬は、色々な体験を通して
学び、覚え、成長をしていく動物なので
たくさんの経験をさせてあげていくと
おおらかで落ち着いた性格の犬になるんですね(^^)
マナーベルトを上手に使って、
たくさん色々な経験をさせてあげてください。
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬のマーキングの意味は?室内のマーキング対策は?
犬が片足をあげておしっこをするマーキングですが、どんな意味があるんでしょうか? 外で行うだけな
-
-
愛犬がお漏らしするのはなぜ?トイレを失敗する理由と対処法
トイレのしつけはできたのにどうしてお漏らしするの? せっかくトイレトレーニングが終わったのに(
-
-
トイレのしつけはいつから始める?トイレトレーニングの適切な年齢とは?
トイレのしつけはいつから始めればいいんでしょうか? トイレの覚え方は性格によっても環境によって
-
-
犬のトイレのしつけ!トイレのタイミングを活用しよう
愛犬のトイレのしつけがうまくいかないと悩んでいませんか? 愛犬のトイレのしつけは攻略法がありま
-
-
犬のトイレのしつけができない!その原因は病気かも!?
何度教えてもちゃんとトイレでできない場合、私たちはしつけに注意が行きがちです。 「トイレを失敗
-
-
犬のマナーベルトとは?マナーベルトの使い方は?メスはどうする?
マナーベルトとはなに?マナーベルトの使い方はどうするの?などの疑問に答えます。 最近では比較的
-
-
環境の変化で、犬はトイレを失敗するようになる?!
ちゃんとトイレトレーニングができた犬でも、トイレを失敗するようになることがあります。 その一番
-
-
トイレのしつけの盲点だった!?掃除の姿は見せちゃダメ!
トイレのしつけがなかなかうまくいかずに何度も粗相をする愛犬。 「いい加減いつになったら覚えてく
-
-
子犬トイレトレーニング!子犬のおしっこは何回くらい?タイミングは?
子犬の時期にしっかり教えておきたいのがトイレトレーニングです。 子犬のトイレトレーニングは、中
-
-
犬のトイレトレーニングが失敗!?しつけのポイントはココ!
愛犬のトイレトレーニングが失敗したのかしら・・ 色々なところでお漏らししてしまうのはなぜ?