子犬の飼い方~初めてきた日の過ごし方と注意点
【この記事の所要時間:約 4 分】
色々と愛犬を迎える準備が整って、いざ子犬が来る!
ドキドキワクワクでとても楽しみにしていると思います♪
子犬がやってきた日はどのように過ごさせてあげるといいんでしょうか?
気をつけたい注意点などご紹介します(^^)
この記事にかかれている内容は…
子犬が来た!どうする?
念願の子犬がおうちにやって来ました!
ずっと楽しみにしていたその姿を見たら
テンション上がりまくりですよね♪
しかも、子犬はちっさくて可愛らしくて
ほんとうにほんとうにカワイイ(*´ω`*)
「飼ってよかった~♡
これからいっぱいかわいがってあげるからね!」
きっとあなたはあまりの可愛さに
抱っこしたりなでたりしてあげたいですよね(^^)
でもちょっと待ちましょう!
新しい家にきたばかりの子犬は
不安でいっぱいなんです。
購入先にもよりますが、
ブリーダーさんから買った場合は
長旅をしてきて疲れている可能性もあります。
ですから、遊びたい気持ちをぐっとこらえて
なるべく静かに過ごさせてあげてください。
まず第一にあなたのおうちに慣れられるよう
気を配ってあげましょう(^^)
じゃ、具体的にはどうすればいいの?
お家に子犬が到着したら
トイレをさせてあげます。
サークルの中にトイレシートを敷き詰めて
その中に子犬を入れてあげましょう(^^)
そして、トイレができたら
ハウスに入れてそっと様子を見ます。
こんな感じで2~3日は
そっとしておいてあげてください。
「そっとしておく」と言っても
一人ぼっちにするわけじゃないですよ(乂・д・´)
一人ぼっちにされたら、ただでさえ
兄弟や親とはなされて心細いのに
誰もいない部屋に置かれたりしたら
子犬は不安になってしまいます(´・ω・`)
ですから、リビングなどで
家族の顔が見える場所にハウスを置き
「わたしたちが家族だよ」
と教えてあげてくださいね(^^♪
子犬はよく寝ます
子犬の睡眠時間はご存じですか?
子犬は1日のうち20時間くらい眠っています。
ほとんどの時間眠っているんですね(゜o゜;
これは必要な睡眠時間なので
眠っている時はなるべく起こさないように
してあげてください。
睡眠不足は体調を壊す原因になります。
たくさん眠らせてあげるようにしましょう(^^)
そして、夜なんですが
あなたと一緒の寝室に連れて行ってあげると
安心して眠れます。
一緒に寝るということじゃないですが
寝室にハウスごと運んであげて
そこで寝かせるという感じですね♪
あなたの姿が見えていると
子犬も安心して眠れるので
「鳴いて困る」こともないと思います。
SPONSERD LINK
初めてのお食事ではここに注意!
お食事は、以前にいたところと同じものを用意します。
ペットショップやブリーダーさんに聞いて
まったく同じものをあげるよう
確認しておいてください。
そして、子犬にとっては
大きく環境が変わるので
中にはお腹を壊してしまう子もいるんですね(´・ω・`)
ですから、最初の3日くらいまでは
食事の量を少なめにして様子を見ましょう。
大きくなってくると、食事の回数は
一日に2回になりますが
子犬の時は1回に食べられる量が少ないので
3~4回に分けてあげます。
この食事の時間も、以前の環境と
同じにした方がいいので
何時にあげていたのか聞いておいてください。
ご飯と一緒に新鮮なお水も
たっぷり用意してあげるのを
忘れないで下さいね(^^)
だいたいお家に慣れるまでの期間は
3日くらいを見れば大丈夫だと思います。
慣れてきたら、食事の量も
普通の量に戻して大丈夫ですし
そっと様子を見るだけじゃなくて
ふれあい始めて問題ないでしょう。
子犬に接する時は、なるべく驚かさないよう
ゆったりと接するように心がけてください(^^)
そして、子犬はとても好奇心旺盛です。
何でも噛んでみることが基本なので
お部屋を見渡して危なくないかどうか
しっかりチェックしてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬が夜泣きをする!原因と対策は?
「クーンクーン・・・」 夜になると悲しそうな鳴き声が聞こえる。 犬も人間の赤ちゃんと同じ
-
-
犬が唸る、噛むなど攻撃的になる理由は?犬にも反抗期があるの?
犬が唸るにはたくさんの原因があります。 すぐ唸ったり攻撃的な子だったとしても、簡単に直ることも
-
-
犬を多頭飼いしてると喧嘩する!仲裁した方がいい?
「もう一匹犬を増やしたいなぁ♪」 すでに犬を飼っているけど、新しくもう一匹飼いたくなって多頭飼
-
-
ドッグフードは安全なの?
ずっとドッグフードを食べさせていますが、 昨今では人間の食べ物でも食品偽装があります。
-
-
犬の去勢のメリットは?術後の犬は太る?!
オス犬を飼ったとき、悩むのが去勢の問題です。 オス犬だったら去勢をした方が
-
-
犬は抱っこされるの好き?嫌い?
犬を抱っこしてあげたい♪ かわいい愛犬を抱っこしたいと思う飼い主さんは多いでしょう(^^)
-
-
犬の食事の回数は年齢や状態によって変えるべき!
愛犬の食事の回数が健康や行動に影響することもあります! また、健康な成犬でも食事の回数を多くす
-
-
愛犬との旅行でやってはいけない3つのこと!忘れやすい持ち物とは?
愛犬との旅行でやってはいけない3つのことをご紹介します。 持ち物で忘れやすいものってなに?出か
-
-
犬種の選び方~活動的・おとなしい人にはこの犬種
犬種を選ぶ際に人間のタイプに比較的似た特徴を持った犬種を 選ぶことが好まし
-
-
犬をシャンプーする頻度は?回数的にはどれくらい?
可愛い愛犬はいつも清潔にしてあげたいですよね♪ あなたはどれくらいの頻度で愛犬をシャンプーして