トイプードルのカットを自分でするには?おうちカットでスタイルキープ
【この記事の所要時間:約 4 分】
トイプードルのカットを自分でする方法を覚えておくと便利です♪
トリミングサロンでカットしてもらったスタイルをなるべきキープしたいですよね(^^)
安全にカットするために、トイプードルの抱き方などをご紹介します。
少しだけお手入れをしてあげる感覚で愛犬のカットをしてみましょう。
わぁ!!かわいすぎて天使かと思った(゜o゜;!!
トイプードルのカットを自分でするには?
カットをするのはトリミングサロンで
行ってもらうことが基本です!
やはり、愛犬のカットは
プロにおまかせするほうが
かわいく安全にカットをしてもらえます。
でも、トイプードルは毛が伸びますから
すぐにスタイルが崩れてしまうこともありますし
毛が伸びることで肉球が隠れて
フローリングで滑ってしまう可能性もあります。
愛犬のけが防止のためにも
せめて足裏や足先だけでも
自分でカットしてあげたいですよね(^^)
トイプードルをカットするときは
カットばさみを使います。
ですから、まずあなたのトイプードルが
体のどこを触られても暴れたり
嫌がったりしない子にしておく必要があります。
そうしないと、とても危ないですからね(´・ω・`)
嫌がっているのに、無理に押さえつけて
体を固定しようとすると
逆効果でカットそのものが大嫌いな子
にしてしまう恐れがあるので
まずは体のどこを触られても
嫌がらず、おとなしくできる状態にしておきましょう。
特に、犬は足の裏をさわられるのは
本来あまり好きではありません。
ふだんのスキンシップをするときから
足の裏をさわって慣れさせておいてくださいね(^^)
あと、自分でカットしてスタイルキープ!
と思っていても、バッサリ切ってしまうと
びっくりするくらいスタイルが崩れます(笑)
少しだけお手入れする感覚で
どうしても伸びてしまった部分だけ
カットしてあげてください。
SPONSERD LINK
自分でカットをする方法!
基本のカットはカットばさみで行います。
このようなペット用のカットばさみが売っています。
先端部分がとがっていないほうが安全なので
はじめはこのようなペット用のものを
準備するといいでしょう。
はさみの穴には親指と薬指を入れ
親指だけを動かして使います。
それではさっそく、愛犬のカットをしていきます( *• ̀ω•́ )b グッ☆
足裏や足先のカットをしよう!
愛犬の抱き方ですが・・・
利き手にハサミを持ちますから
利き手と反対の手で首をおさえて
はさみを持った利き手を後ろ足の間から
差し入れて体をおさえます。
そしてカットする足を後ろ向きにあげ
足の裏がよく見える状態にしてください。
これは爪を切るときも、同じような抱き方をするとやりやすいです♪
まず、肉球にかかっている毛をカットします。
そして、足先の毛をコームで伸ばして
肉球にかかる長い毛が残っていないかを確認。
長い毛があったら、肉球が完全に見えるまで
伸びている毛をカットしていきます。
指と指の間の毛も伸びるので
指の間にハサミを入れ慎重にカットしてください。
足の裏だけでなく、足先の毛も
軽く整えるようにカットしておくと
お散歩中の汚れも防げます。
足先の毛をカットするときは
立たせた状態で、爪がちらっと見えるくらい
を目安にするとスタイルを崩すことなく汚れが防げます。
切り過ぎには注意をしてください(^^;)
自分でカットの頻度は?
月1回トリミングサロンに行くとして
自分でカットしてあげる頻度は
月2回くらいがいいと思います。
特に普段フローリングで生活をしている子は
足の裏の毛で滑りやすくて
転倒してけがをしたり、関節に負担をかける心配があるんですね(´・ω・`)
お散歩後のお手入れ(足の汚れ拭き)
にも時間がかかってしまいます。
スキンシップがてら、足の裏の毛を
カットしておいてあげると
カットすることに慣れてくれますし
トリミングサロンでも嫌がらない子になります。
ぜひ、こまめにカットしてあげてください(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
トイプードルは色で性格が違う?レッド、アプリコット、黒その他の性格は?
黒いトイプードルは天真爛漫な明るい性格って聞いたけどホント? トイプードルは被毛の色によって性
-
-
トイプードルのしつけ!吠えるのをやめさせる方法は?しぐさで分かる気持ち
トイプードルが吠えるのをしつけでやめさせたい! そう考えているあなたにトイプードルのしぐさから
-
-
トイプードルのカット、頻度はどれくらい?トリミングの料金やポイントは?
トイプードルをかわいくカットしてほしいけど、頻度はどれくらい? かわいいスタイルをキープするた
-
-
トイプードル子犬のトイレトレーニング成功の秘訣はこれ!
トイプードルと快適な生活をする上で子犬のころからトイレトレーニングをすることは欠かせません。
-
-
プードルの種類は?ティーカッププードルも一つの種類なの?
プードルはその大きさに合わせていくつかの種類があります。 今回はプードルの種類と最近人気が高い
-
-
トイプードルがかかりやすい病気は?日常ケアで健康を守ろう!
トイプードルがかかりやすい病気をご紹介します。 これを知っておけば、日ごろからケアをしたり予防
-
-
トイプードルのストレス解消術!ストレスフリーの生活を目指そう
トイプードルがストレスなく生活を送れるよう心がけてあげましょう♪ ストレスのかからない生活とは
-
-
トイプードルのしつけを成功させる秘訣はコレ!ポイントを押さえてしつけよう!
トイプードルをしつける上でしつけを成功させる秘訣をご紹介します。 しつけというのは、基本的に厳