犬の爪は散歩で減る!爪切りが嫌いな犬にはどうする?
【この記事の所要時間:約 3 分】
あなたは愛犬の爪切りをどうしていますか?
爪切りを嫌がってさせてくれない子もいますよね(T_T)
日常生活で爪切りはどうすればいいんでしょうか?
とても参考にしやすい爪切りの動画も合わせてご紹介します。
この記事にかかれている内容は…
アスファルトで爪は摩耗する?!
お散歩でアスファルトの上を歩いていると
確かに爪は摩耗してきます。
「じゃあ、散歩をいっぱいしているから
爪切りをしないでいいの??」
じつは、残念ながらアスファルトで爪が摩耗する
といっても爪切りはしなければいけないんですね。
お散歩で爪は減るんですが
やはり爪切りは定期的にする必要があります。
犬には地面に接触しない爪(狼爪)というのがあって
この爪は伸び続けてしまいます。
また、老犬になって運動量が減れば
爪も減らなくなってしまうため、爪切りが必要になります。
やはりしつけの一環として、飼い主さんが
愛犬の爪を切れるようにしておきたいところ!
今回は爪切りの仕方がよくわかる動画をご紹介します(^^)
いかがでしたか?
「さすがプロ!」
と言いたくなるような見事な手さばきでしたね♪
爪を切る時は、神経や血管が
通っていない部分を切るんでしたね。
ここを間違えて切ってしまうと
出血しますし、犬が痛い思いをしてしまいます。
特に犬にとって足先は敏感な部分ですから
犬の方も慣れないうちは
触られるのも嫌な場所なんです。
ですから、まずは敏感な部分に
触られることに慣らしてから行ってくださいね(^^)
SPONSERD LINK
爪切りを見て逃げるのは?
中には爪切りが大嫌いなワンちゃんもいるでしょう。
これは、
爪切り=嫌な体験
となって、結びついて覚えてしまっているからなんですね。
たとえば、足先に触られるのが慣れていない時に
爪切りをしたことがあったり、
出血するほど深く爪を切ってしまって
痛い思いをしたことがある時などは
爪切りを見ただけで恐怖心が沸き起こり
逃げ出してしまうようになります。
愛犬が白い爪の場合は見やすいので
深く切りすぎたりしないで済みますが
黒い爪の子はとてもわかりにくいです。
- どうしても爪切りを嫌がってしまう
- 黒い爪でどこまで切ったらいいかわからない
という場合は、無理をせずに
獣医さんやトリマーさんにお願いしちゃいましょう。
飼い主さんが自分で切れるという時は
無理強いをしないタイミングで、短時間に終わらせます。
一本爪を切るたびごほうびのおやつを少しあげるなど
「嬉しい事」と結びつけていい印象を持つようにしてあげてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の選び方!飼育環境から飼える犬を選ぼう
一緒に住む愛犬を選ぶ時、まず大切なのが環境です。 あなたの住宅事情を考えてどんな大きさの犬を選
-
-
愛犬におすすめのおもちゃはこれ!選ぶ時の3つのポイント
ワンちゃんはおもちゃで遊ぶのが大好き♪ でも、適切なおもちゃを選ばないと上手に遊んであげられま
-
-
犬の選び方 子供のいる家庭に合う犬種は?
「犬が飼いた~い!!」 子供にねだられて、情操教育の一環になるかな?と
-
-
犬のおやつはいつからあげていい?上手なおやつのあげ方は?
今は子犬だけど、おやつはいつから与えていいの? おやつは愛犬が喜ぶとっておきのものです。
-
-
犬種の選び方のポイントは?ここに注目!
あなたは新しく犬を飼おうとする時、どんな点に注目しますか? 今回は、犬種を選ぶ際に注目してほし
-
-
犬との遊びは何してる?雨の日など室内での遊び方
遊びが大好きなワンちゃんと楽しく遊んでいますか? 今回は雨の日などでお外にでられない時に
-
-
犬同士を仲良くさせる方法は?犬に会話をさせる?!
お互いの愛犬を仲良くさせて一緒に遊ばせたい! 初対面の犬同士を仲良くさせる
-
-
犬はみんな犬かきができる?泳ぐ練習のやり方は?
夏に愛犬とともに家族で旅行に行く予定はありますか? もしかしたら、海や川に連れて行くかもしれま
-
-
犬の洋服は必要?犬に服を着せるメリットは?
かわいい洋服やおしゃれな洋服。 愛犬用の洋服ってたくさん種類がありますよね♪ でも「
-
-
愛犬をキャリーバッグやおんぶひもに入れるのは過保護?
これは犬を飼ったことがない人がよく疑問に思うことかもしれません。 愛犬をキャリーバックやおんぶ
- PREV
- 犬が畳を掘るのはなぜ?対策方法は?
- NEXT
- 犬がゴミ箱をあさったり靴泥棒・・いたずらの理由と対処法