犬種の選び方~社交的・きずな重視の人向け犬種
【この記事の所要時間:約 3 分】
あなたの愛犬選びのお手伝いをさせてください♪
人間の性格や行動と、犬の特性が似通っているタイプのほうが
この先長い愛犬との生活が楽しく豊かになります。
今回は、社交的な性格の人ときずな重視の人、
それぞれにあった犬種をご紹介します(^^)
この記事にかかれている内容は…
社交的な人にはこの犬種
普段からお散歩中に出会う人と
とてもフレンドリーに接している方。
人間関係を円滑にしたいという社交的なあなたには
やはり社交的で人間ともほかの犬とも仲良くしたい
というタイプのワンちゃんがいいんじゃないでしょうか(^^)
お散歩中やよく行く公園には、
やはり愛犬を散歩させている人が
たくさんいますよね♪
毎日のように顔を合わせていると、
挨拶を交わしたり、愛犬についての話をしたり
いろいろな情報を交わし合う場にもなると思います。
そんな時に、あなたの愛犬もフレンドリーな性格なら
相手の飼い主さんに敵意を向けることもないですし
人なつっこく寄っていける性格なら自然とかわいがってもらえます。
例えば、ミニチュア・ダックスフンドやビーグルは
もともと集団で狩りをするタイプの犬種でした。
ですから、集団生活をする中で
コミュニケーション能力が高くなり
人間やほかの犬ともフレンドリーに接する傾向にあります。
大型犬だとラブラドール・レトリーバーも
人なつっこく従順な性格の犬種です。
ただ、しつけの方はしっかりしないと
大型犬だけあってパワーがありますから
人間が振り回されてしまう可能性があるので気をつけてくださいね。
SPONSERD LINK
きずな重視の人にはこの犬種
逆に、人付き合いよりも
愛犬とのきずなをしっかり深めたい
という人にご紹介したいのが・・・
「日本犬」です!
例えば、秋田犬とか柴犬とか甲斐犬など
日本の犬種がいいかもしれません。
日本犬の特徴としては、忠実で従順である
というところがあげられます。
そして、この忠実さや従順さは飼い主1人に向けられる
ことが多いんですね。
飼い主としては、自分一人を信頼して
忠実に愛してくれるんですからたまらないところでしょう(^^)
少し頑固なところがあるので
いったんこうと決めたことをどこまでも守り通そう
とするところがあります。
しっかりしつけを行っておけば
いつでも行動を共にして、あなたと愛犬の
きずなや繋がりを実感することができる犬種です。
最後に
あなたはどんな性格ですか?
飼い主であるあなたの性格と愛犬の特徴が
似ている方がおたがいにストレスを感じないでいいですよね♪
こちらでご紹介した犬種はあくまで一例です。
個体によっても性格の違いがありますから
全てのわんちゃんに当てはまらないかもしれませんが
犬種ごとの特性というのはある程度ありますから
あなたの愛犬選びの参考にしていただけたら幸いです(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の歯磨きで多い勘違いは?歯石になると?
人間と同じように必要な犬の歯磨き。 「え!犬も歯磨きするの??」とびっくりする飼い主さんもいま
-
-
愛犬をキャリーバッグやおんぶひもに入れるのは過保護?
これは犬を飼ったことがない人がよく疑問に思うことかもしれません。 愛犬をキャリーバックやおんぶ
-
-
ドッグカフェでやってはいけない3つのこと!
かわいいワンちゃんと一緒に入れるドッグカフェ。 お散歩の途中にちょっと寄り道したいと思うんじゃ
-
-
愛犬のブラッシングなど、ケアについて知っておきたいこと
室内で飼っているワンちゃんは特にいつも綺麗にしておきたいですよね♪ でも、シャンプーの頻度が多
-
-
ドッグフードは安全なの?
ずっとドッグフードを食べさせていますが、 昨今では人間の食べ物でも食品偽装があります。
-
-
老犬の散歩の仕方は?時間や速度
昔と比べて、犬の寿命も伸びてきたようです。 しかし、やはり犬は人間と比べてはやく年をとってしま
-
-
愛犬の待てをしつけよう!教え方と注意したいところ
「お手」「おすわり」「待て」 飼い主として愛犬にさせたいものですよね♪ この中で、「待て
-
-
犬を飼う費用は?月、年間、生涯でどれくらいかかる?
少子化や高齢化が進む中、子どもや高齢者にとって 精神的な成長や心の癒やしを助けてくれる
-
-
犬同士を仲良くさせる方法は?犬に会話をさせる?!
お互いの愛犬を仲良くさせて一緒に遊ばせたい! 初対面の犬同士を仲良くさせる
-
-
犬は首輪を嫌がらないの?首輪のつけ方の注意点!
首輪はずっとつけていないといけないのか? 愛犬につけておく首輪ですがつけておくべきか、室内では