わがままになった愛犬の「吠え」をやめさせる方法は?
【この記事の所要時間:約 5 分】
わがままになってしまった愛犬が吠えるのをやめさせたい!
お散歩中など、そとでも「ワンワン!」とよく吠えるのは困ったもの。
どうしてそんなに吠えてしまうんでしょうか?
わがまま犬の心理と、吠えなくする方法をご紹介します。
「ママはどこ?私を1人にするなんて・・・ありえないんだからねっ」
この記事にかかれている内容は…
わがまま犬からの迷惑犬?
とってもキュートで愛されキャラのわがまま犬。
人間のことが大好きで
誰にでもフレンドリーに接することができ、
愛されるためならすすんでいろいろな行動をする。
自分の気持をキュートに表現する
わがまま犬はあなたにとっても
とてもかわいい存在なのはよくわかります。
あなたに対して、「大好き~!」
という気持ちを素直に表現して
あなたが帰ってきた時など
全身で喜びを表現してくれるでしょう。
飼い主であれば、飛びついてきて
喜んでくれる愛犬ですから
「もう~たまらない」と思うかもしれませんね(^^)
ですが・・・
これを他の人にもしてしまったら。
ちょっと迷惑な行動になってしまうかもしれません。
というのも、あなたにとっては嬉しい行動でも
他の人にとっては、飛びつくことで
服を汚されるかもしれませんし、
顔をなめられたら、せっかくのお化粧が取れてしまうかも。
また、ケガにつながることもあります。
ほかに、散歩中なども
人やほかの犬に向かって
吠えて表現しようとすることもあります。
それに、「かわいい~」と近寄ってきた
子供に対しても、嬉しくて飛びついて
ケガをさせてしまうかもしれません。
こうなってしまうと、わがまま犬から
迷惑犬になってしまうんですね(´・ω・`)
お家でやっていることは、
お外でもでてしまいます。
あなたがどこかで抑制してあげないと
愛犬は「これでいいものだ」と
思ってしまうので、しっかり教えてあげましょう。
飛びつきを防ぐ方法
わがまま犬に対しては、
あなたの指示に従うと嬉しい事がある
ということを教えてあげるのが大切です。
ですので、「待て」の指示は
完ぺきにできるよう教えていきましょう。
喜びを爆発させて飛びつく前に
「待て」の指示をだして、一旦落ち着かせ
指示ができたらいっぱい褒めてあげてください。
愛犬にとっても、ただまとわりついているより
あなたに褒めてもらえるんですから
この方が嬉しいんです。
このように、「待て」で落ち着かせると
飛びついてしまうことも減りますし
困ったわがまま犬から、落ち着いた
愛情深い愛犬に変えていくことができます。
「待て」を教える時ですが
食事の前に行う人が多いんじゃないでしょうか?
最初は食事の前に行うのでいいんですが
食事の前だけ「待て」をさせると
食事=待てになってしまって
その他のシーンではできなくなることがあります。
「待て」を教える時は、
食事の前だけではなく、他の部屋や
遊びの前、外出時など
色々なバリエーションで指示を出し
どんな状況でも待てるようにしてくださいね。
SPONSERD LINK
散歩中に吠えてしまうのをやめさせる
わがままになってしまった愛犬は
散歩中によく吠えるようになることがあります。
道行く人に対して吠えたり、
ほかの犬に対して吠えたり・・・
これはあなたの気を引くための
無駄吠えかもしれません!
この無駄吠えは「顕示吠え(けんじぼえ)」
と言って、吠えている最中に
あなたの顔をチラチラ見て、
あなたの反応を伺いながらする無駄吠えです。
特に小型犬の場合は、他の人に向かって
愛犬が吠え出したら、いけないと思い
つい抱き上げたりしてしまうことがあります。
これをすると、吠えたことに対する
ご褒美がもらえたと勘違いしてしまうんですね(´・ω・`)
ですから、抱き上げて欲しい時は
どんどん激しく人に向かって吠える
ということになってしまいます。
顕示吠えの他によくあるのが
要求吠えです。
わがまま犬はお姫様ですからね(^_^;)
自分の要求に従ってもらいたいので
あなたにそれを催促するんです。
これらの顕示吠えや、要求吠えに対する
対処法ですが・・・
まずは「待て」を指示してみましょう。
これで、ちゃんと吠えるのをやめて
あなたの指示に従えれば
いっぱい褒めてあげて、抱き上げても構いません。
でも、待ての指示も聞けない状態なら
愛犬を無視しましょう。
お散歩の途中だったらお家に帰ってもいいでしょう。
「無視をされる」ということは
愛犬にとって嫌なことです。
特に、「私が世界の中心♪」と思っている
わがまま犬にとって、あなたに無視をされるのは
怒られるより嫌なことなんです。
怒られるのは、ある程度
自分に反応してくれていますから
それでも満足できるんですが
無視は相手にしてもらえませんからね・・・
ここらへんは、わがまま犬のしつけの
いけないことをした時でご紹介しているので
参考にしてもらえればと思います(^^)
せっかく賢くてキュートな性格なので
わがまま犬や迷惑犬にしないで
みんなに愛され、かわいい愛犬
でいられるようにしてあげたいですよね♪
「待て」をまずしっかり教えて
いいことをしたら褒め、
いけないことをしたらしっかり対処して
落ち着いた愛らしい子にしてください(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
耳のしぐさでわかる犬の気持ちは?耳の病気やケア方法!
犬は耳の動かし方でも気持ちを表しています。 犬の耳のしぐさから、今どういう気持ちなのかを分かっ
-
-
犬の気持ち | 犬同士に相性はあるの?
「犬種も違うし大きさも違うのに、うちの子はあの犬が好きみたい。」 「喧嘩したわけでもないのに、
-
-
臆病でおとなしい愛犬を落ち着いた性格にするほめ方と叱り方!
臆病でおとなしい愛犬を、落ち着いた性格に変えていきましょう(^^) たくさんのストレスを抱え込
-
-
犬が吠える理由は性格にあった!?タイプ別吠える理由とは?
犬が吠える理由は本能と性格が関係してきます。 犬の本能として備わっている部分から吠える必要があ
-
-
ミックス犬の種類と特徴!セレブに愛されオンリーワンが魅力
ひと昔前は「雑種」と呼ばれていたミックスですが 最近では海外セレブが可愛がっていることもありブ
-
-
愛犬のおとなしさを性格診断!どんなタイプのおとなしさ?
おとなしい性格のワンちゃんを性格診断しましょう。 やんちゃやわがままなのも困るけど、おとなしす
-
-
犬とのドライブ注意したい3つのこと!あると便利グッズ!
愛犬と一緒の楽しいドライブ♪ せっかくの楽しいおでかけですからトラブルで台無しにしたくありませ
-
-
甘えん坊すぎる愛犬と暮らすには?気をつけたい褒め方と叱り方!
甘えん坊すぎる愛犬と暮らすコツをご紹介します。 あなたのことが大好きで片時も離れたくない・・・
-
-
犬の皮膚の薬 | 皮膚病の原因別で使われる薬は?
皮膚の病気で病院に行くと、その症状や原因によっていろいろな薬が処方されます。 愛犬に処方された
-
-
犬の喧嘩を止めるには?上手に仲裁する方法!
他の犬と喧嘩になった時おたがいにケガをしないよう あなたは止めようとすると思います。 大