シーズーは性格悪い?!オスメスの違いやシーズーあるある徹底解説

shihtzu00
シーズーは大きくてくりくりっとした目とつまった鼻がチャームポイントですね♪

こんなにかわいくて愛嬌のある子が性格悪いなんていわれているのは心外ですね(;^ω^)

ただ、、、実は優れているからこそ誤解されてしまっている部分があるようです。

どうして性格が悪いなんて言われることがあるのか?どのように誤解をされてしまっているのかをお伝えするために、シーズーの一般的な性格からご紹介したいと思います。

またオスとメスの性格の違いや、寿命や値段・体重や運動など、シーズーの基本情報から、公判ではシーズーがかかりやすい病気や注意点などもご紹介していきます!

※性格は個体差が結構あることはあらかじめご了承くださいm(__)m

シーズーの性格

  • 非常に賢い
  • 活発で元気
  • 愛情深い
  • 忠実
  • 友好的
  • 独立心が強くプライドが高い
  • 頑固

シーズーは非常に頭がよく聡明な犬で有名です。

子犬の早い時期から正しくしつけをしてあげると覚えるのも早いため、初心者でも飼いやすい・しつけがしやすい犬だといわれています。

しつけで人間社会のルールを理解できれば、もともと攻撃性も低いため無駄吠えや噛み付きなどで困ることもないとてもおりこうさんな犬に成長します。

シーズーの性格を語るうえで、その頭の良さや賢さというのは重要なポイントで、シーズーというのは非常に自分の周りを見て物事を判断する力があるんですね。

ですから飼い主さんや家族を巧みに扱う一面を持っています。

この表現方法だとシーズーの性格が悪いと感じられてしまうかもしれませんが、甘え上手だったりおねだり上手だったりと、その可愛さから飼い主さんが甘やかせてしまう恐れが高いということです。

シーズー飼いのあるあるによると、シーズーは自分がめんどくさいお感じたことは、極力やらなくてもよいように立ち回るところもあるようです

飼い主さんや家族を観察し、大丈夫か大丈夫じゃないかを判断し行動ができるという賢さを持っていることを覚えておいたほうがよさそうです。

そうじゃないと、気が付いたら甘やかしまくってしまっていたということにもなりかねません。

さらに、シーズーは小型犬の中でも活発で非常に元気な子が多いです。

天真爛漫で、イタズラも好きな部分がありますので要注意です。

飼い主さんや家族が寝ていたとしても、その上を元気に踏んで遊びまわるので、シーズーの近くでお昼寝をするのは避けたほうが良いかもしれません(笑)

シーズーの性格で一番飼い主さんを虜にしてしまうのが、とても愛情深い面です。

大きくて黒いかわいい目から、「愛情ビーム」でも出ているんじゃないか?と思ってしまうほど目で愛情を語ってきます。

そんな反面、床に広げたものの上にはしっかりと乗ってきて邪魔をしたり、できるはずなのにできないアピールをしてきたりと「かまってちゃん」な一面を見せてくることも少なくありません。

そして自分がうれしかったことや楽しかったことを全身で報告しにきてくれます。

きっと飼い主さんにも一緒に味わってほしいからだと思いますが…それがイタズラであったとしても喜々として報告に来てくれるなんてところも、シーズーのあるあるになります。

愛情深いと似ているんですが、飼い主に忠実な面も持ち合わせています。

飼い主さんのことが大好きで、それを表情や行動などの全身で表現するという感じです。これは飼い主冥利につきますね。

大好きな飼い主さんが脱いだ洋服など、自分の体よりもはるかに大きなものでもくわえて持ち去ろうとするという話もよく聞くのでシーズーあるあるなのでしょう。

シーズーは友好的な性格の子が多くて、人が好き!他の犬が好き!と人にも犬にも友好的に接することができます。

外交的で友好的ではあるんですが、だからと言っていきなり知らない人に触られるなどには抵抗があるので、そこは飼い主さんが見極めて、少し慣らしてからにしましょう。

たとえ友好的な犬でもとても嫌だったり、びっくりした時は思わず噛んでしまう事も無くはありません。

シーズーは独立心が強くてプライドが高い性格なので、他の犬と比べてお留守番も比較的できる犬です。

独立心が強くてお留守番ができる性格といっても、お留守番の練習もしないでいきなりお留守番をさせても大丈夫というわけではありませんので気を付けてください。

シーズーの性格の最後になりますが、シーズーは非常に頑固でマイペースな部分があります。

嫌なことは嫌!とはっきりと態度で表してきますので、飼い主さんとしてはわかりやすいといえますが、嫌だと表していることを無理やりしようとすると、聡明なシーズーは飼い主さんに対する信用が低下します。

シーズーは性格が悪いのか?

嫌なことは嫌だ!と表現し、その気持ちが変わらなければ頑固に通そうとする・・・

ここら辺がシーズーの性格が悪いと誤解されてしまう部分にもなってきますが、シーズーは非常に賢いので信頼度が高い相手に対しては従順です。

 

しかしその反面、信頼度が低い相手の命令は聞かない事も多いです。

 

そして非常に賢く飼い主さんや家族のことを観察する力にも優れているので、信頼度が下がってしまうと急に指示に従わなくなることもあるんですね。

さらに言えば、信頼度が高く大好きな相手の指示であっても、どうしても嫌なら従わないという頑固なところもありますので、そんなところが「プライドが高い」と映ったり性格が悪いと言われてしまうのかもしれません。

 

しかも、巧みに飼い主さんをメロメロにして甘やかしの飼い主にさせられる危険が高いという恐ろしい技を使うことも。(笑)

 

シーズーに対しては正しいしつけ方法を知ってもらったうえで自信をもってしつけをしてもらう必要があることを覚えておいてほしいと思います。

犬の性格について知りたい方はこんな記事も読まれています

犬がしょんぼり。叱ると反省しているみたい!しょんぼり顔の犬の気持ち!

犬が飼い主の食事中に吠える!欲しがる!おねだりをやめさせるしつけ方

シーズーのオスメスで性格は違うの?

驚くことにシーズーは「オスのシーズー派」「メスのシーズー派」に別れるくらい、オスとメスの性格が違うことが多いです。

もちろん、オスであってもメスであっても個別に持って生まれた性格や育った環境に左右されるので、必ずというわけではありませんことをご了承ください。

イメージで例えるなら、オスは「動」でメスは「静」という傾向が強いです。あるいはオスは「激しい」メスは「冷静」という感じでしょうか…

それぞれの性格をご紹介します。

シーズーのオスの性格
  • 表現がストレート
  • 縄張り意識が強い
  • やんちゃで活発
  • 甘えん坊
シーズーのメスの性格
  • 平和主義
  • 考えて行動する
  • 空気を読もうとする
  • 奥ゆかしい甘え方

シーズーのオスの性格は喜怒哀楽がわかりやすくて好き嫌いなどをストレートに表現してきます。

そのため褒めてあげるととても喜びますし大好きな飼い主さんのそばから離れないという傾向も強く一緒に遊んであげるととても喜んでくれます。

縄張りを意識するというのはほかの犬種のオスにも言えることですが、シーズーは自分の縄張りというよりも大切な家族を守ろうとする意識が高いという感じです。

甘え方も激しく、甘々でべったり甘えてきますので、そんな姿にメロメロになってしまう飼い主さんも続出です。

かたやメスのシーズーの性格というと、穏やかで平和主義、おっとりしている子が多い傾向にあります。

自分の感情に走って走り回ったり吠えたりということも少ないので、メスのほうがしつけはしやすい・育てやすいといわれています。

メスのシーズーのすごいところは成長とともにいろいろなことを理解し分別のある行動がとれるというところです。

空気を読もうとする繊細な性格も持ち合わせているので、時々飼い主さんが驚き感心するような行動をすることがあります。

例えば、飼い主さんが落ち込んで沈んでいるときに、そっとそばに寄り添って心配しているような優しい行動をとってくれるのがメスのシーズーです。

その点、オスだと飛びつきながら「どーしたのーー!」とストレートに聞いてくる感じでしょうか(笑)

愛情いっぱい元気いっぱいな感じが好きな人はオス派でおっとり穏やかなのが好きな人はメス派となっているようです。

毛色によっても性格が違う?

後ほどシーズーの毛色については詳しくご紹介しますが、いくつかある毛色の中でもホワイト&ブラックの毛色のシーズーは少し激しめの性格になることがあるようです。

シーズーは全体的に攻撃性が低い性格ですが、ホワイト&ブラックの犬はちょっと怒りっぽいところがあって、嫌なことをされると怒って表現する部分が見受けられます。

もちろん、しつけ方や育て方によって変わりますのでホワイト&ブラックがすべて怒りっぽい犬になるわけではありませんが、気持ち注意をしながらしつけをしたほうが良いかもしれません。


もっと知りたい!シーズーのすべて

シーズーをこれから飼う人も、既に飼っているという人も、シーズーについて基本的な情報を頭に入れておくと愛犬に対する理解が深まります。

今回は「歴史」「体重・大きさ」「値段」「寿命」「運動・散歩」「毛色」についてご紹介し、飼い方やしつけのポイントなども解説していきたいと思います。

シーズーの歴史

シーズーは中国王宮で大切にされてきたペキニーズとラサ・アプソの混血によって誕生した犬種です。

このペキニーズですが、唐の時代に中国宮廷への貢ぎ物として贈られましたが、中国では歴代王朝で門外不出とされるほど大切にされました。

「神の使者」として「獅子狗」(シーツーコウ; 「獅子犬」)と呼ばれ清朝末期の宮廷や貴人たちの間で愛玩犬として飼育改良されてきました。

清朝末期の権力者だった西太后には寵愛された犬種でも有名です。

そしてアヘン戦争で紫禁城内にてイギリス軍が5匹のペキニーズを発見し、イギリスに連れ帰ったそうですが、イギリスでもしばらくは宮廷や貴族だけに飼育されていたようです。

シーズーとしてはそんなに歴史が長いというわけではないようですが、元のペキニーズはいつでも王宮や宮殿で大切に愛されてきたという歴史を持っているんですね。

だから姿に気品があると感じる人も少なくありませんし、プライドが高いと言われてしまうゆえんになっています。

シーズーの体重・大きさ

平均体重は4.5~7kg
平均体高は21~27cm

シーズーはオスよりもメスのほうが体重が重くなることもあるようです。これは性格でご紹介したオスのほうが活発であるからという理由があるのかもしれません。

8㎏以上ある個体もいるようなので、おとなしい性格のメスの場合は肥満には気を付けてあげる必要があります。

理想とされる体高は26.7cmまでとされていますが、ジャパンケネルクラブの方で27センチを超えてはならないという記載もありました。

ちなみに、長い間貴族の抱き犬として寵愛を受けてきたくらいなので、そもそも体臭はあまり感じられないそうです。

シーズーの値段と寿命

値段は一般的に10~20万円と言われていますが、ペットショップで買うかブリーダーで買うかなどで値段は違いが出ます。

また血統や見た目によっても金額が変動し、特に珍しい毛色などは価格がかなり上がったりします。

シーズーの寿命は小型犬の中では少し長いほうと言われていますが、大体12~16歳と言われています。(日本ではなんと23歳まで生きたシーズーがいるそうです)

シーズーの運動・散歩

シーズーの運動は毎日1回30分くらいを目安にしましょうと言われています。

性格によっては太りやすくなってしまうので毎日散歩とおうち遊びで運動させたいところです。

オスに多いですが活発な性格の子はドッグランで猛ダッシュしたり、30分くらいの運動では全然運動量が足りないという子もいますので、どれくらいの運動量が必要なのかは飼い主さんが見極める必要があります。

あと注意が必要なのは、やはりこちらも性格からくるものですが、お散歩中にかたくなに歩かなくなってしまう(頑固)またはそもそもお散歩に行きたがらないということもあることです。

シーズーに対して無理やりさせようとすると逆効果になってしまうことが多いので、対応に困る飼い主さんも多いようですね(;^ω^)

うちの犬は運動不足?犬の運動量の目安とは

シーズーの毛色

日本で多いシーズーの毛色というと「ゴールド・ホワイト」「ブラック・ホワイト」のパーティーカラーと呼ばれる2色のカラーが多いですが、海外ではソリッド(単色)も見かけます。

珍しい毛色としては、ホワイト、ブラック、グレー、プリンドルなどがありますがこのような経路のシーズーは価格が高くなる傾向にあります。

子犬のころの毛色から成長に伴って毛色が変わることもあるようですが、ガラッと色が変わるということはありません。

シーズーの飼い方としつけのポイント

この後シーズーがかかりやすい病気について詳しくご紹介しますが、病気にもかかわってくるのが毎日のブラッシングです。

本来はカットの必要がない犬種でフルコートという被毛を長く伸ばした姿がスタンダードですが、ダブルコートで被毛が密集しているなど、お手入れが大変なためカットをする人のほうが多いです。

カットをしたとしても毎日しっかりとブラッシングをしてあげてください。

このようなケアは嫌がるようになると頑固に嫌がってしまうため、毎日のケアに時間がかかりますし、病気の予防もしにくくなりますし、飼い主さんにもシーズーにも大きなストレスになります。

シーズーは賢いのでできるだけ早い子犬のころからしっかりとしつけを始め、信頼関係を築くことと体に障られても嫌がらないように育ててあげることが必須です。

ただ、子犬をしつけるというと厳しくしつけをしなきゃいけないと考えてしまう飼い主さんが少なくないんですね。

犬になめられちゃいけないと考えてしまったり、いうことを聞かせなきゃいけないと考えてしまうからだろうと思いますが、賢いシーズーに厳しくしつけようとするのはお勧めできません。

頭が良くて飼い主さんを観察し、空気を読んだり考えて行動しようとする感受性を持つシーズーに、叱りすぎたり体罰を使うと逆効果になります。

シーズーのしつけのポイントとしては怖がらせたり痛いことをせず、犬のわかりやすいようにしてほしいことを伝え、しっかり褒めて「ほめて伸ばす」ことを心がけてもらうことです。

具体的なしつけの方法については下の記事をご参考にしてください。

関連記事
ウソみたいに愛犬がお利口さんになる特別な秘訣を大公開です!
ホント!?今からでもお利口さんな犬にできるしつけ方法があるの?

シーズーのなりやすい病気を徹底解説!

シーズーのなりやすい病気といえば、「皮膚炎」と「目と耳の病気」と「短頭種ならではの病気」が特に注意すべき病気です。

それ以外にも気を付けておいたほうが良い病気もありますし、オスメス別でかかりやすい病気と注意ポイントなどがありますので詳しく解説していきます!

シーズーと皮膚炎

シーズーはルーツがチベット産なので寒い気候に適するように被毛がダブルコートで毛が密集しています。

アンダーコートが分厚いので湿気を含みやすく、日本の夏のような高温で湿気が多いとマラセチア菌が繁殖しやすく、それが原因の皮膚炎を発症しやすいです。

皮膚炎の原因となるのは被毛だけではなく、そもそもシーズーの皮膚は脂漏体質なので、ただでさえ脂漏症になりやすいんですね。

そして顔には皺壁(すうへき)があり、たれ耳ということでいろいろな場所の皮膚が炎症を起こしやすい状態にあります。

さらに、皮膚ですが脂肪腫(脂肪のかたまり)ができやすい体質でもあります。

脂肪種=悪性というわけではなく、シーズーの場合良性のものが多いようなのですぐ切除手術が必要というケースが多いわけではありませんが、しこりを発見した場合は獣医師に相談することが大切です。

このようにシーズーは皮膚炎が怒りやすいですが被毛が密ですのですぐに目で確認できない危険があります。

シーズーの皮膚炎を防ぐためには毎日の丁寧なブラッシングが欠かせず、さらに体全身を触られることを嫌がらないで皮膚までチェックできるように慣らしておくことが非常に重要です。

シーズーと目と耳の病気

シーズーの特徴ともいうべき大きくてくりくりとした目ですが、涙流症(涙やけ)や角膜炎、逆さまつげなどのトラブルが多くなっています。

また伸びた被毛が目に入って傷をつけてしまったり炎症の原因になったりしますので、目付近の被毛は長いと感じたらカットするかちょんまげ結びをして目に入らないように気を付けてあげてください。

さらに白内障になりやすいとも言われています。

白内障は目が白濁して視覚障害が起き、進行すると目が見えない状態になる病気です。

初期の状態は飼い主さんが見ても気づきにくいくらいの白濁ですが、「ん?」と少しでも異常を感じたら動物病院で相談してみてください。

他にも、夕方など電気をつける前の薄暗い状態になると動きたがらなかったり、いつもはぶつからない場所でぶつかるなどがある場合は白内障のサインかもしれませんのでご注意を。

耳の場合はたれ耳であるがゆえに通気性が悪くなることで起こる外耳炎に注意が必要です。

普段の耳のケアでは、外耳孔をやさしく拭きながら耳の中が汚れていないか?異臭はしないか?をチェックしてもらって、耳の奥の掃除は獣医師に相談して行ってもらってください。

シーズーと短頭種の病気

短頭種とは、ブルドッグやパグ、ボストンテリアなどの鼻ぺちゃさんの犬種です。

短頭種は鼻からの気道が狭く呼吸の異常が発生しやすい状態で、外鼻孔狭窄、喉頭小嚢外反、声門裂狭窄、軟口蓋過症などの病気になりやすく、これらの病気を総称して「短頭種気道症候群」と言います。

  • 呼吸の際にガーガーと喘鳴音が鳴る
  • いびきをかく
  • 睡眠時無呼吸になる
  • 頑張って呼吸をしている
  • よく咳をする

などの症状があったら、気道症候群の恐れがあるのですぐに病院で診てもらってください。

気道症候群の症状は上記のように一見激しい症状ではないため、様子を見ようと放置してしまいがちですが、放っておくと悪循環して急に呼吸困難になったり最悪突然死してしまうこともある恐ろしい病気であることは覚えておいてください。

全犬種が暑さに弱く熱中症には気を付けなければいけませんが、短頭種は特に体温調節が困難なので熱中症に注意が必要です。

お散歩の時間などは涼しい朝など心がけられると思いますが、熱中症対策グッズとしてクールネックや冷感服を着せたりひんやりグッズを持参するなども効果的です。

室内では空調の管理を徹底して、温度湿度とも快適な温度をキープしてください。

短頭種とアンダーショット

ほとんどの短頭種は、下あごが上あごよりも長く、かみ合わせると下の前歯が上の前歯よりも前に出ている不咬合で、いわゆる受け口になっています。

これをアンダーショットまたはアンダーバイトと言います。

短頭種の場合はアンダーショットの状態が標準と考えられていて、上と下の差が3ミリ以内であれば問題はありません。

3ミリを超える場合や噛み合わせのズレがあまり大きすぎると、歯が歯肉を傷つけてしま鵜などの問題が出てくるので、噛み合わせも一度獣医師にチェックしてもらってください。

シーズーのほかのなりやすい病気

  • シュウ酸カルシウム結石
  • 副腎皮質機能亢進症
  • 僧房弁粘液腫様変性

シュウ酸カルシウム結石は泌尿器で結石ができる尿路結石症の一つです。

シーズーはこのシュウ酸カルシウム結石の好発犬種といわれ、シュウ酸カルシウム尿石が形成されやすいですので、膀胱炎や尿に関するトラブルがあったら早めにかかりつけ医で尿検査をしてもらいましょう。

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)は副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気です。

多飲多尿や多食、お腹が膨れたり脱毛などの皮膚の異常が現れ、中高齢になるほど発症しやすくなります。

免疫力が低下したり感染症にかかりやすくなったり、糖尿病を併発し治療が遅れて症状が悪化した場合には命にかかわりますので、普段から愛犬の飲み水の量や食事量はしっかりチェックしていてください。

僧房弁粘液腫様変性は犬で最も一般的な心臓病で、中高齢に発症しやすくメスよりもオスに多いという報告もあるようです。

疲れやすくなったり遊ぶ時間が短くなる、運動や興奮した後にすぐ疲れたりしたが紫がかってくるなどが認められたら僧房弁粘液腫様変性の恐れがあるので動物病院で診てもらってください。

シーズーのオスメス別に注意する病気は?

オスが注意する病気
  • 肛門周囲腺腫
  • 肛門周囲腺がん
  • 精巣腫瘍
  • 前立腺肥大症
メスが注意する病気
  • 子宮蓄膿症
  • 卵巣腫瘍
  • 子宮内膜炎
  • 乳腺腫瘍

これらは特にシーズーが鳴りやすいというわけではなく全犬種に言えるオスメスそれぞれ特有の病気になりますが、もちろんシーズーも気を付けなければならない病気に違いはありません。

そしてこれらは去勢・避妊することで防げる病気でもあります。

去勢や避妊に関しては「するメリット」としてこれらの病気を予防することができるというのが最大のメリットかと思いますが、それ以外にもオスなら発情期、メスならヒートなどによるストレスから解放してあげられるというのもメリットです。

ただ、一度手術をしたらもとには戻せないものですし、去勢や避妊を行うとホルモンバランスが崩れることにより肥満になりやすくなったり、尿漏れ(ホルモン反応性尿失禁)を起こすこともあります。

メリットやデメリットの両面からよく考え、獣医師とも十分話し合ってから納得したうえでどうするか判断していただくことが重要だと思います。

シーズーの性格~最後に

シーズーの性格で見ると相反するような性格が書かれていたりして「どっちよ!?」と思うこともあったかもしれませんが、今回ご紹介したようにオスとメスでは正確に大きく違いがあるということがお分かりいただけたと思います。

もちろん、すべてのシーズーのオスやメスにすっぽり当てはまるわけではなく、個体差というものも大きいですし、社会化期をどう過ごしたかによっても大きく変わってきます。

さらに、飼い主さんの手元に来てからの育てられ方・環境の整えられ方・選んだしつけの方法によっても大きく性格が変わります。

お伝えしてきたように、シーズーはとても賢い利口な犬種ですので叱り方や褒め方といった飼い主さんの接し方でも大きく性格が違ってしまうんですね。

しかもオスメスの性格共通で頑固なところはありますので、無理矢理しようとすると反発されたり、信頼関係を壊すことにもなってしまいます。

先ほども言いましたがしつけの基本は叱るよりもほめて伸ばすことです。

あなたとシーズーが愛情いっぱいに楽しい生活を送れることを願っています!

状況判断がよい⇒☆☆☆

社会性・協調性がある⇒☆☆☆

健康管理がしやすい⇒☆☆

訓練されるのが好き⇒☆☆

友好的⇒☆☆☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です