犬の気持ち | 飼い主の食事中に吠える理由と対処法は?
【この記事の所要時間:約 3 分】
飼い主さんたちが食事を始めると吠え始める!
叱っても吠え続けられていてはゆっくり食事ができませんね(T_T)
飼い主さんの食事中に吠え続ける犬の気持はどうなっているんでしょう?
吠えるのをやめさせるための対処法をご紹介します♪
この記事にかかれている内容は…
飼い主さんの食事中に吠える理由
「いただきま~す♪」
家族が食事をしようとすると
急に吠え始めるワンちゃん。
「ちょっと、ご近所迷惑になるから
そんなに吠えちゃダメだよ」
叱っても、なにしても大きな声で吠えられていては
あなたもゆっくりご飯が食べられませんよね(T_T)
ちゃんと食事はさせたのにどうしてこんなに吠えるの?
それは・・・
みんなの食べているものが食べたいから!
予想通りの答えでしたね(笑)
食事を欲しがるのはもらえた経験があるからなんです。
人間の食事っていい匂いがしますよね♪
ふっくら炊けた白米の甘い香り
食欲をそそるおかずの匂い
どこか安心するようなお味噌汁の匂い
どれをとっても美味しそうな匂いがいっぱいです(^^)
同じ食事で飽きない?でご紹介したように
犬はニオイで美味しいを判断します。
ですからこんなにいい匂いがいっぱいの人間の食事が
気になってしまうのは仕方ないことなんですね。
そして、そんな人間の食事を一度でも
もらえてしまったことがあるとすると
食事のたびに分けてもらおうとして要求するんです。
でも、食事をするたびに要求して吠えられては
人間がゆっくりごはんを食べることができませんよね(^_^;)
どうしたら吠えないようになるのか?
その対処法をご紹介していきたいと思います。
食事中に吠える時の対処法
対処法1 家族の食事中はハウスへ
犬がどうしても食べ物を欲しがったり
家族の誰かが犬の要求に負けそうな場合は、
人間の食事中に犬をハウスやケージの中に
入れるようにしてみましょう。
食事をあげるつもりがなくても
食べこぼしてしまったものを食べてしまう可能性もあります。
特に小さなお子さんがいる家庭では
お子さんが食事に集中できなくなってしまうので
食事の時間になったらまず愛犬をハウス(ケージ)に入れ
食事を始めるようにしてください。
対処法2 とにかく無視する
人間の食べ物の中には犬の体によくないもの
がたくさんあるんですね。
例えば、
- 玉ねぎなどのネギ類は貧血になる
- チョコレートは中毒の原因になることがある
- タコ・イカなどは消化に良くない
- ちくわ等の練り製品は塩分が多い
などなどたくさんあります。
ですから、欲しがっても愛犬の体を考え
徹底的に無視をしてみましょう。
「シーッ」とか「ダメ!」など叱ることも「声をかけてもらえた!」
と犬にとってはごほうびになってしまうので
声もかけず、目も合わせないようにしてください。
SPONSERD LINK
最後に
最初のうちは吠えて欲しがるかもしれません。
でも、絶対にくれないことがわかると
諦めて要求しなくなります。
犬に必要な栄養の量は、人間とは根本的に違います。
愛犬が可愛い顔をして欲しそうに見つめられたら
飼い主としてはつらいでしょうが・・・
ここは愛犬の健康のためにも
グッとこらえて人間の食べ物は与えないでくださいね( ´∀`)b
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の気持ち | 帰りがどうして分かるの?
帰ってきた時に玄関でお出迎えをしてくれてる。 そんな愛犬の姿に愛しさが倍増してしまいますよね♪
-
-
臆病なおとなしい愛犬との付き合い方は?怖がりな性格対処法
おとなしい性格の中でも、とても臆病な子の育て方をご紹介します。 何もなければとてもおとなしくて
-
-
犬のしつけで怒るのはダメ?犬も反抗するの?
愛犬をしつけるとき怒ることもあるでしょう。 でも、上手に怒らないと反抗的な犬になっちゃうかも!
-
-
犬の気持ち | 犬が地面に顔や体をこすりつける「7つの理由」とは?
犬が顔や体をこすりつける理由ってご存知ですか? 今回は犬が地面に顔や体をこすりつける理由と、飼い主
-
-
犬を多頭飼いする時に相性をよくさせる方法!
すでに犬を1頭かっているけど もう一頭増やしたいと思うことがあります。 「先に飼っていた子(
-
-
犬の気持ち | 腰をふるのは恋人と間違ってるの?
よく犬が飼い主の腕や足にしがみついて 腰を押し付けたり腰を振ったりする動作をしませんか?
-
-
中型犬より小型犬のほうが飼うのは楽?おとなしい?
これから犬を飼おうという人は楽しみと同時に不安もありますよね。 「いきなり大変な犬種を飼ってし
-
-
犬の気持ち | 叱ると反省してるみたい・・ホント?
「もう~だめでしょ!こんなに椅子をボロボロに噛んで!」 愛犬がいたずらしたのを見つけて叱ると
-
-
犬が吠える・噛むなど問題行動の原因(理由)と対処法!
無駄に吠える、噛み付くなど飼い主が容認出来ない行動や 自分に有害な行動をとることを問題行動とい
-
-
ドッグフードによる食物アレルギーの治療!除去食ってなに?
愛犬が食物アレルギーであるという診断をする際にフードを除去食にする期間があります。 この除去食