犬が喜ぶことは何?しつけを上手にするための秘密!
【この記事の所要時間:約 4 分】
しつけをするときに重要な事は何だと思いますか?
あなたの言うことをちゃんと聞ける子にしつけるにはコツがあります。
その秘密は「アメとムチ」を上手に使うこと!
さて、「アメ」になる愛犬が喜ぶことってなんでしょう?
「俺らめっちゃ嬉しいッス( ´∀`)」笑顔が素敵すぎ♡(笑)
この記事にかかれている内容は…
犬をしつけるときに大切なのは・・・
あなたは愛犬をしつける時
どんなことに注意をしていますか?
しつける内容は色いろあると思いますが
共通して言えることがあります。
それは・・・
正しくほめて、正しく叱る
これがとても重要なことなんですね。
正しく叱ると言うのは
現行犯で短く叱る
ということですね。
これに関しては犬は反省する?で
ご紹介しているので参考にしてください♪
そして、しつけがうまくいかないと
悩んでいる人にありがちなのが
正しくほめられていない
というところです。
「ほめるのに正しいとか正しくないとかあるの?」
じつはこれ、
すごーくあるんです!
もしかすると、正しくほめられているひとは
意外と少ないかもしれません(゜o゜;
犬にとって、何より嬉しいのは
大好きな飼い主さんに褒められること
なんですね。
ですから、あなたに褒めてもらいたいために
いうことを聞きますし、結果しつけができる
ことにつながっていくんです(`・д・´)
ほめる=アメ
ということですから、
あなたがきちんと正しくほめてあげること
が上手にしつけをする秘密ということです。
愛犬が一番喜ぶことは?
さて、ワンちゃんにとって
一番喜ぶことは・・・
あなたにほめられること!
もちろん遊んでくれたり、かまってくれたり
美味しいものをくれたり・・・
全部喜ぶことではあるんです。
でも、その中でも一番喜ぶのは
褒められることなんですね。
それはなぜか?
人間と犬が一緒に暮らすようになったのは
作業を手伝う作業犬としてです。
警察犬を見てもわかると思いますが
あんなに厳しい訓練をして
実際に警察の一部として
犯罪の捜査で活躍しているワンちゃんも
警察官としての誇りがあるわけじゃありません。
ただ、訓練士の人にほめられたい一心なんですね。
羊を追うのも、猟の手伝いをするのも
災害地で救助をするのもみんな
飼い主にほめられたいから行っています。
ですから、愛犬をしつける時
いうことを聞かせたいなら
正しくほめて、犬が喜ばないといけません。
SPONSERD LINK
正しい犬のほめ方は?
たとえばいくらほめても犬が喜ばないで
頭をなでようとするとおびえて震える
ということがあります。
これは、
ワンちゃんがひねくれてるわけでも
ツンデレなわけでもありません。(笑)
あなたが正しくほめなかったから
ほめられているのがわからないで
どうしていいのか迷っているんです。
それではどうしたら
あなたがほめているということが
愛犬に伝わるのか。
一番大切なのは「あなたの笑顔」です!
犬はあなたの表情をよく見ているんですね(^^)
そしてその表情を読み取ろうとしています。
もし、あなたが「よくやった!」
とほめていたとしても、
厳しい表情で言っていたら
それは怒られているのかと
勘違いしてしまうんです。
あなたが満面の笑みで
愛犬に向かって「よくやった!」
といえば、愛犬もほめられている
ということが伝わり、喜ぶわけです。
そしてもうひとつ大切なのは
いつも決まった言葉でほめる
ということです。
今日は「エライね!」
昨日は「よくやった!」
一昨日は「でかした!」
その前は「スゴイじゃん!」
これでは、意味が理解できません(´・ω・`)
また、家族で違う言葉でほめるのも
やはり意味が理解できないので
ほめられている実感がわきません。
必ず家族で統一して、決まった言葉でほめる
そして、言葉でほめるのと同時に
頭や背中を優しくなでながら
ほめてあげましょう(^^)
愛犬がいやがるところを
触りながらほめても、
ほめたことにならないので注意してください。
喜ぶといえばおやつじゃない?
たしかに、ワンちゃんはおやつが大好きです(^^)
そして、しつけにおやつを使う
という場面がしばしば出てきますよね?
おやつは最終兵器です。
犬にとってもごほうびをもらう
おやつというのは最大の賛辞
なんですが・・・
おやつをあげるタイミングも
間違わないでほしいんです。
おやつをあげるタイミングは
笑顔でほめてなでてあげたあと!
ちゃんとほめられれば
基本的におやつはいらないんですが
「良いことをした」とわからせるには
一番強力な方法であります。
ただし、この順番を間違えると
「食べてる最中に触らないで!」
と思われてしまうことになりかねないので
順番は間違えないでくださいね!
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬のストレスの原因は?ストレスサインから解消法まで全解明!
犬も私たち人間と同じようにストレスを感じます。 犬はどんなことにストレスを感じるのでしょうか?
-
-
犬の睡眠時間は?寝る時の格好は意味があるの?
いろいろな寝姿で寝ているかわいいワンちゃん♪ 犬の睡眠時間はどれくらい?いつも熟睡しているの?
-
-
犬がコマンドを聞かない理由は?しつけの際の注意点
待てやおすわり、伏せなどのコマンドを教えているのに いうことを聞いてくれないと困っていませんか
-
-
うちの子はわがまま犬?!10項目でわかる性格診断!
愛犬の性格診断をしてみましょう! 10項目のテストに答えてもらうことで「わがまま度」がわかりま
-
-
犬がくるくる回る理由は?室内と屋外で違う回る意味!
何故か愛犬がくるくる回ってる! 犬の不思議な行動の1つですが、どうしてくるくる回るんでしょう?
-
-
愛犬が室内でマーキングをする!原因と対処法は?
マーキングといえばお散歩中に電柱などへおしっこをかける行動です。 でもそのマーキングを室内でし
-
-
サインに気づいて!犬が服従心を表すポーズや姿勢は?
犬は自分の気持を色々なポーズや姿勢で表現しています。 サインに気づいてあげないと信頼関係にヒビ
-
-
犬のしつけ方法が間違えてた!正しくしつけ直すには?
犬があなたの言うことを聞かない場合は、犬のしつけ方法が間違えている可能性が大です。 犬のしつけ
-
-
犬の気持ち | 腰をふるのは恋人と間違ってるの?
よく犬が飼い主の腕や足にしがみついて 腰を押し付けたり腰を振ったりする動作をしませんか?
-
-
おとなしくてテンションの低い落ち着きすぎる愛犬の育て方は?
おとなしい性格の中でも、テンションが低いタイプの育て方をご紹介します。 なんでもすぐあきらめて