犬がよだれを出す原因は?大量に出るけど病気?
【この記事の所要時間:約 4 分】
いつもよだれを出しているけどどうして?
よだれを出しているのには原因があります。
また、大量のよだれがでたら病気のサインかもしれません!
今回は犬のよだれにつてご紹介します。
この記事にかかれている内容は…
犬がよだれを出す原因は?
犬はよくよだれを出していますよね?
あれはどうしてなんでしょうか?
食べ物を見たり、そのにおいを嗅いだ時に
よだれが出てしまうのは人間と一緒で
自律神経からの命令です。
唾液は消化液の1つですから
食べ物を連想させることがあると
唾液をたくさん分泌して
のどを通りやすくしようとする反応になります。
健康な状態で、食べ物を連想して
よだれを出してしまうのは問題ないんですね(^^)
あと、体温や水分量を調節する時にも
よだれをだします。
これは、私達と違って犬は汗をかきません。
私達は汗をかくことで体内の温度を
調節しているんですが、
犬は皮膚から汗をかけないので
唾液を出して体温を調節しているためです。
ですから、犬がよだれを出しているのは
よく見る光景なんですが・・・
いつも口によだれがたまっている
大量によだれがでている
という時には異常なので
病気を疑ったほうがいいでしょう。
よだれが出ている時にチェックすること
- 歯や歯茎を状態
- におい
- よだれが大量に出るタイミング
を細かくチェックしてみてください。
あと、他の症状はないか?とか
普段と様子が違わないか?という
ところもよく観察してくださいね!
口の中に異変はない?
まずにおいのチェックですo(`・д・´)o
においがひどくて、歯に歯垢がたまり
歯茎が腫れているようであれば
- 口腔の腫瘍
- 歯周病
- 歯根膿瘍(しこんのうよう)
- 口内炎
などの口腔の病気が考えられます。
他に症状はある?
食欲が無いとか、せきが出る
という場合は、
- ジステンパー
- 食道梗塞(しょくどうこうそく)
- レプトスピラ症
などの感染症や消化器の病気が考えられます。
食道梗塞は、誤って異物を飲んでしまい
食道をつまらせている状態です。
大量のよだれの他に、血液を含んだ粘液
を吐いたりもします。
動物病院では、異物の場所によって
麻酔をかけて鉗子で取り出すか
手術をして取り出すなどの方法で
異物を取り除いてくれるので
早く連れて行ってあげてくださいね(´・ω・`)
いつよだれが多くなる?
食後に大量のよだれがでるのであれば
- 胃捻転
の危険があります。
胃捻転はいがねじれた状態
になってしまっています。
大型犬がなりやすいんですが
食後にすぐ運動すると胃捻転の危険
がありますので要注意!!
胃捻転が疑われる時も
急いで動物病院に行ってください。
SPONSERD LINK
犬って乗り物酔いするの?!
その他によだれがでる原因としては
- 中毒
- 熱中症
が考えられます。
中毒については中毒の対処法で
ご紹介しているのでご覧になってみてください。
あと、
犬も車酔いをします!
個体差はあるんですが
車酔いをしている時も
大量のよだれが出るんですね。
車酔いってつらいですもんね(T_T)
最近はサービスエリアにドッグランが
ついているところも多くなっています。
このような施設も利用して
車酔い対策などを考えてあげるのも
いいかもしれませんね♪
まとめ
よだれが大量に出る時は
暑さなどの体温調節も考えられますが
口腔内の病気や、感染症、誤飲
の可能性が考えられます。
なかには、命にかかわるような
一刻を争う場合や病気もありますから
気がついた時は早く動物病院に
連れて行ってあげたほうがいいでしょう。
レプトスピラ症は細菌感染の病気です。
レプトスピラという細菌は、
人間にもうつる人獣共通の細菌なので
うつらないように注意が必要です!
愛犬の尿やよだれが手についたりして
口や傷口から体内に入ると感染しますので
気をつけてくださいね。
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の咳の原因は?どんな病気?咳の種類別対処法!
犬が咳をしているけど、風邪かな?と軽く見過ごしていませんか? その咳の原因はもしかしたら病気が
-
-
犬の痙攣の原因は?考えられる病気とてんかんの症状
急に愛犬が痙攣をおこした時慌ててしまいますよね?! どうして痙攣をおこしたのか、考えられる病気
-
-
犬の目(眼球)の病気 | 白内障、緑内障、ブドウ膜炎ほか
犬の目のうち、眼球の病気についてご紹介します。 眼球の病気というと白内障、緑内障、ブドウ膜炎、
-
-
愛犬の歩き方がおかしい!変と感じたら疑える病気は?
いつもはちゃんと歩いていたのに、なんか変・・・ 愛犬の歩き方がおかしいと気づいたらそれは何か異
-
-
犬の食欲不振の原因は?嘔吐したけど病気?
どうも最近食欲が無いとか、急に嘔吐すると心配になりますよね(´・ω・`) その食欲不振の原因は
-
-
愛犬を動物病院に連れて行く時、持っていく物と伝えるべきこと
犬を動物病院で診察してもらう時に持っていくものと 最低限伝えるべきことをご紹介します。
-
-
子犬の病気は?下痢、咳で死の危険?!注意したい病気と症状
小型や中型犬では8ヶ月、大型犬で12ヶ月になるとようやく成犬になります。 子犬は未発達なため体
-
-
犬の鼻水や鼻血の症状!どんな病気が考えられる?
鼻に関する病気をご紹介します。 鼻水や鼻血の症状が出ている時ってなんか病気なの? 人間だ
-
-
犬の骨折や骨肉腫など骨の病気の症状は?
小型犬は特に骨折しやすいです。 愛犬が骨折してしまった時の症状や治療法、 また、骨の病気
-
-
愛犬の病気予防!体型や特徴別のかかりやすい病気は?
あなたの愛犬がどんな病気にかかりやすいか? これを知っておくことで病気の予防もできますよね(^