ミニチュア・ダックスフンドの性格と飼い方は?毛質によって性格が違う!?

ミニチュア・ダックスフンドは犬と積極的に遊べる人が向いています

明るくて活発なミニチュア・ダックスフンド。

明るく、賢く、好奇心旺盛な狩猟犬

ドイツ原産の、中世から知られる狩猟犬です。

理想のサイズは胸囲35cm

体重が4.5kg~4.8kg(生後15ヶ月経過の時点)

フレンドリーで愛嬌たっぷり、明るくて利口、
勇敢で好奇心も旺盛です。

また、状況判断をする力にも優れた犬種です。

dachs0

遊ぶことが大好きですから、

積極的に犬と遊べる人。

そのための時間が取れる人

に向いています。

また、賢くて自分の状況を判断することができますから
しっかりとしたリーダーシップを取れる飼い主であること
も大切です。

子供のいる家庭でも、問題はなく
子供のよい遊び相手になるでしょう。

miniature

広めの場所で十分運動を

行動的でなんにでも興味を示しますから
積極的に一緒に遊んでください。

広めの場所でボール遊びなどをすると喜びます。

飼い主が投げたボールを取ってこさせる
「持ってこい」を覚えさせると
飼い主はあまり動かずに十分な運動を
させることができます。

ただし、

フライングディスクのような急激に
腰を回転させるような遊びは
腰を痛めるおそれがあるので
やめておいたほうがよいでしょう。

家庭内でも、階段の昇り降りなどは
なるべく避けたほうが無難です。


腰を痛めやすい体型

ミニチュア・ダックスフンドは、見ての通り
胴長短足の体型をしています。

これは、地中の中にもぐりこんで
獲物を追うためなんですね。

このため、

腰をかなり痛めやすい犬種

ということを、普段の生活でも気にしていましょう。

抱く時は縦抱きではなく
犬の体を横向きに抱くようにしてください。

腰に負担をかけないように
まず太らせないことが大切です。

肥満になると、腰・脚・心臓に
大きく負担がかかり、糖尿病などにも
かかりやすくなってしまいます。

腰を保護するためにも
しっかり運動をさせて
筋肉をよく鍛えてあげると、
腰を痛める予防にもなります。

dachs

肥満の兆候は、

  • 上から見た体型が楕円上になっている。
  • 腰のくびれがない
  • 体にさわった時、肋骨や背骨が感じられない

といったところでチェックをしてください。

ミニチュア・ダックスフンドの餌の上げ方

太らせないことが重要なので
食事やおやつを与え過ぎないように
特に注意した方がいいです。

成犬なら食事は1日朝晩の2回。

出しっぱなしにはしないで、
20~30分過ぎたら、食べ残していても片付けます。

ミニチュアダックス要注意!椎間板ヘルニアとは?

ミニチュア、カニンヘン、スタンダード
どの種類のダックスフンドでも要注意なのが
神経の病気である椎間板ヘルニアです。

私たちも年齢関係なく、腰に過度な負担を
かけ続けると腰が痛くなり、
腰痛を通り越して激痛が走る椎間板ヘルニアに
なってしまいますよね?

私たちと同じように、ミニチュアダックスも
腰にかかっている負担のため
椎間板に異常がおきてしまうんです。

この椎間板ヘルニアとは、背骨の
脊髄が圧迫されることで神経に異常が起き
麻痺や痛みが出る病気です。

herunia

これはミニチュアダックスの背骨を横から見た図です。

ミニチュアダックスの椎間板ヘルニアには、

  • 線維様異形成
  • 軟骨様異形成

の2つのタイプがあります。

線維様異形成というのは、加齢に伴って
起こりやすいヘルニアですから
全ての犬種に見られるものです。

軟骨様異形成のほうが、特にミニチュアダックスに
起こりやすいヘルニアで、
椎間板の中にある髄核が線維輪から出てしまって
脊髄神経を圧迫してしまうんですね。

これは加齢によるものではないので
若い犬にも見られます。

ミニチュアダックスがヘルニアになったときの症状は?

椎間板ヘルニアは図でも見た通り
脊髄の神経を圧迫することで
体に異常が起きる病気です。

神経のネットワークに問題があるので
脳からの指令が伝わらないだけでなく
体からの感覚情報も伝わらないため
症状としては多様な症状がでます。

ミニチュアダックスがヘルニアになったとき
見られる代表的な症状としては

  • 足がもつれる
  • うまく歩けない

などの足の神経が麻痺するケースが多いです。

初期の症状としては、散歩を嫌がったり
歩きたがらなかったり、散歩の途中で歩くのをやめる
などの行動が見られます。

麻痺をする場所は後ろ足だけのこともありますが
前足だけだったり、片側だけなどの様々なケースがあります。

病気が進んでくると、麻痺した足に力が入らないため
麻痺していない足だけで体を支えたり、
麻痺している足を引きずったり、
トイレがきちんとできなくなるなどの症状が出てきます。

激痛があることも考えられるので
体を触られるのを嫌がることもあります。

ミニチュアダックスのヘルニア、原因と治療は?

どうしてミニチュアダックスはヘルニアになりやすいか?
というと、やはり独特の体型に原因があります。

短い脚で、長い胴を支えているため
どうしても背骨に負担がかかるんですね。

本来、きちんと筋肉を付けていれば
背骨を保護できるんですが、
筋肉がきちんとついていなかったり
肥満になってしまうと、体の重みが
背骨にさらに負担をかけてしまうことになります。

また、活発に運動するのはいいんですが
体をひねる運動や、急激にジャンプする運動
(たとえばフリスビーをキャッチする運動)などは
腰に負担をかけてしまうのでヘルニアになる危険があります。

そして意外と室内の中でも
ちょっと高いソファに飛び乗ったり
飛び降りたりするのも腰に負担がかかりますし
階段もあまりよくありません。

滑る床の上も思ったより腰に負担をかけるので要注意です。

ミニチュアダックスがヘルニアになってしまったら
治療としては、薬物療法か手術による方法があります。

薬物治療は、抗炎症剤を使って
症状を和らげる方法で、
さらに重症になると、手術を行って
圧迫部分を開放するようになります。

また、コルセットを使って腰をサポートする方法もあります。

これはヘルニアの治療には脊椎の固定が重要ですが
犬を安静にさせておくことが難しいため
犬用のコルセットを使って腰をサポートしようというものです。

たいてい、コルセットは獣医師が
サイズを測ってオーダーメイドで作り
体にフィットして負担を軽減し
痛みを抑えたり症状の進行を遅らせたりします。

ミニチュアダックスのヘルニアを予防するには?

ミニチュアダックスがヘルニアにならないよう
予防する方法としては、

  • 肥満にさせない
  • 激しい運動をさせない
  • 首を引っ張らない

が大きな予防法になります。

肥満と激しい運動については
先ほども触れましたが、
必要以上に腰への負担をかけない
ということがとても大切になります。

そして、首を引っ張らないというのは
リードの使い方に注意するということです。

行こうと思う方向に力が働いているところを
急に方向転換させようとして
無理にリードを引っ張ると、その力が
首から背骨に伝わってしまい、大きな負担がかかります。

このように、リードを強く引っ張って
愛犬の首に力をかけてしまうと
背骨にまで負担がかかってしまうんですね。

若いうちからヘルニアになってしまうと
痛みに耐えなくてはいけなくなったり、
思うように体が動かせないなど
生活の質が著しく低下します。

普段の生活でミニチュアダックスの背骨に
負担をかけないよう注意して
ヘルニアにならないよう気を付けてあげてください。

怖いヘルニアから守ってあげるためにも
正しく筋肉をつける運動量に関して
ご紹介していきたいと思います。

筋肉の発達が大切なミニチュアダックスフンドですが、
適度な運動ってどれくらいでしょう?

必要なお散歩の距離は?お散歩の効用は?いつから連れ出せる?

などミニチュアダックスフンドの運動量についてご紹介します。

ミニチュアダックスの飼い方~お散歩しないとダメ?~

かわいいミニチュアダックスと
一緒に生活するとなったら
飼い方として知っていないといけないのが
必要な運動量についてです。

ミニチュアダックスは体が小さいため
愛玩犬のような扱いをされてしまいがちですが
もともとは狩猟犬ですから、
毎日の運動は欠かせないんですね。

しっかり運動をさせてあげないと
ストレスがたまったり、必要な筋肉がつかないなど
体と心の健康に悪影響が出てしまいます。

ミニチュアダックスを飼う環境を考えると
普段は室内にいる時間が長いですよね?

室内で遊びまわっているから
けっこう運動しているように見えるけど?
と思うかもしれませんが、やはり室内の運動では
ミニチュアダックスにとっての運動量は少ないです。

ですから、少なくても毎日1度は
お外に出してしっかりお散歩をして
必要な運動をさせてあげましょう。

ミニチュアダックスをお散歩に出すのはいつから?

それではミニチュアダックスの飼い方の
お散歩について、具体的な内容を見ていきます。

子犬でミニチュアダックスを飼い始めた場合、
伝染病の予防接種をしていると思いますが
2回目の予防接種の効果が表れてくるのが
生後4か月頃になります。

ですから、生後4か月くらいまでは
室内で遊ばせるようにしてください。
室内だったら自由に走らせてあげて大丈夫です。

この時期に、抱っこしてお外の空気や
色々な音に慣れさせてあげるのもいいですね♪
ただ、この時はくれぐれも抱っこをした状態で
地面を歩かせないようにしてください。

4~5か月くらいになったら
朝晩の2回、お散歩に連れ出すようにしましょう。

この時は1回のお散歩でたくさん歩かせるのではなく
リードを長めに持って、少し好きなように
歩かせてあげて、外に慣らすようにしてください。

好奇心が旺盛なので、危険なものがないか
私たちは細かい注意をしながら見守ってあげましょう。

そして、1歳前まではまだ骨格が完全ではありません

リードを無理に引っ張ったり、
強く引っ張ると、関節を痛めてしまいます。
しつけのためにリードで合図するのは
もう少し先にしてくださいね。

このお散歩で、外の世界の楽しさとか
他の犬と接するなどの社会性も
身に着けていきますし、
運動とストレス解消ができます。

ミニチュアダックスの運動の目安

6か月を過ぎてくると、だいぶ外の世界にも慣れてきます。

今まではリードを長めに持って
好きなように歩かせていましたよね?

これからは、だんだん私たちのそばを
歩けるように訓練していきましょう。

リードは短めに持つようにします。

でも、この時短く持ちすぎて
愛犬の首がつりあがってしまわないよう
長さはよく注意してあげてください。

お散歩の時間は1回につき20~30分くらいで
距離は2~3㎞が目安になります。

お散歩の最中に、普通の速度の散歩のほかに
トロット(速歩)で歩かせる運動も取り入れましょう。

胴長のミニチュアダックスは筋肉の発達が重要です。

トロットで運動させることは
必要な筋肉の発達を促すのに効果的なんですね♪

でも、1歳になるまではトロットも
長い距離は避けて、短い距離で様子を見てください。

1歳を過ぎてからの運動量

様子を見ながら散歩をしたり、
トロットの距離を見ていたと思いますが
1歳を過ぎるようになると骨格も出来上がってきます。

筋肉をしっかりつけてあげられる年齢ですから
トロットの距離も伸ばしていってください。

パワフルで活動的な子であれば
2~3㎞のお散歩中、ずっとトロットでも
大丈夫です。

でも、もしちょっと肥満気味という場合は
急に無理な運動をさせてしまうと、
関節に大きな負担がかかりますし
心臓への負担もありますから、
獣医師と相談して散歩の距離や
トロットで歩かせるかどうか相談してください。

ミニチュアダックスは個体差のほかに、
このあとご紹介しますが「毛質」によっても性格が違いますし、
それに伴って運動量も変わる可能性があります。

犬種だけで一括りにはできないんですね。

「うちの愛犬の運動量が心配」という場合は
お散歩後の態度などで運動量が足りているか
判断することもできます。
運動量は大丈夫?を参考にしてみてください。

大型犬と違って、ミニチュアダックスは
私たちの手に負える範囲の力です。

リードは革製のもののほか
ナイロン製でも大丈夫ですが
劣化のチェックはしっかり行ってくださいね。

>>どんなリードがある?愛犬のリード一覧集

上記は楽天のショップが見れる商品ページです。
どんなリードがあるのかチェックしてみるのに
使ってください。

ミニチュアダックスの性格は毛質によって違う!?

ミニチュアダックスは胴長短足のユニークな体型ですが
これは地上、地中の狩りに適すように
改良された狩猟犬だからでしたね♪

ドイツ原産のミニチュアダックスフントは
ダッケルまたはテッケルとも呼ばれていて
中世の時代から知られていました。

とても愛らしい顔つきをしていますが
知能が高く、昔から非常に用途の広い
優秀な狩猟犬として重宝されていた犬種です。

ミニチュアダックスフントの性格としては
好奇心が旺盛であるといわれていて
「犬世界の楽天家」とされているんですが
じつはとても考えて行動する理論派でもあるんです。

それに、みんながみんな好奇心が旺盛
というわけでもなく、とても静かで寡黙な子もいれば
とにかくアクティブに動きたい!という子まで
性格は実に様々です。

ですから、ミニチュアダックスフントだから
こういう性格と一概には言えないという面があります。

でも、犬種として総合的にみると
とても賢い子であることは確かで
私たちが悲しい気持ちでいると、
それを察するかのように優しく接してくれたり
逆に元気な時はいっしょに楽しんでくれる
とても素敵なパートナーになる犬です。

ミニチュアダックスフントは様々な毛色と
3タイプの毛質がありますが、
毛の種類によって性格は違うんでしょうか?

ミニチュアダックスフントの毛色と性格

ミニチュアダックスの毛色は
実にバラエティに富んでいて、
こんなにバラエティ豊富な毛色は
他の犬種にはあまり見られないくらいなんですね。

どんな毛の色があるのかというと

  • レッド(光沢のある赤褐色)
  • クリーム(黄みが勝った明るい茶色)
  • ゴールド
  • チョコレート
  • パイボールド(白地にレッドや黒などの斑が入る)
  • ブリンドル(地色に濃い色で縦の細いストライプが入る)
  • ブラック&タン(黒にタン=黄褐色のマーキングが入る)
  • ダップル(まだら模様)

ダップルはシルバー・ダップルや
レッド・ダップルのように
地色に他の色が混ざっているタイプも多いです。

混ざる割合もさまざまですから
本当にたくさんの毛色があります。

この毛色によって性格が変わるか?というと・・・

毛色によって性格の違いは特に見られないということです。

ですから、色が濃い毛色だと活発とか
淡いとおだやかなどという性格の違いは
見られません。

毛色では性格的な違いはないんですが
じつは毛質だと性格が違ってくるようです!

ミニチュアダックスの毛質による性格

ミニチュアダックスフントは

  • スムース・ヘアード
  • ロング・ヘアード
  • ワイアー・ヘアード

の3タイプの被毛があります。

日本では近年、ロング・ヘアードの人気が
高まっているようですね(*^^*)

ミニチュアダックスフントはスムースが
基本で、一番歴史が長いんですが
あとから異なった犬種との交雑によって
他の毛質が作られたため、
交雑の相手犬種の性格が色濃く影響し
毛質によって性格が違うということです。

なんでも、毛質の違うダックスを
多頭飼いしている人に言わせると
「違う犬種を飼っているよう」だそうです。

ずいぶん性格が違うってことですね(゜o゜;!!

それぞれの特徴を見てみましょう。

スムース

ビロードのようななめらかで光沢のある
堅い短毛が密生している。

最も歴史が古く、ダックスフントの原型となる毛質。

陽気で遊び好き、表情が豊かで機敏
といったダックスフントの性格が
スムースの特徴です。

短毛なので手入れも楽ですから
お手入れにあまり時間がかけられない人
にもおすすめできます。

ロング

光沢のあるやわらかな長毛で、
ウェーブが軽くかかっている。

耳の先端や首の下などに飾り毛があるので
優雅な印象を持つ毛質。

スムースにセターやスパニエルの血が
入っているので、おだやかでおとなしく
甘えん坊な性格が加わっています。

スウィートな見かけ通りの
温和でおとなしい性格を持っていて
愛玩犬の要素が強いのがロングです。

ワイアー

荒い手触りの短い剛毛で体全体が
おおわれている。

眉とあごの毛が長いのが特徴。

スムースにシュナウザーやテリアなどの
剛毛犬種をかけたのがワイアーです。

テリア種の勝気で気性の強さが入っており
悪条件の猟場でも通用するので
現在でも実猟に一番使われています。

甘やかさずにきちんとしつけられれば
従順で活発な子に育てられます。

同じミニチュアダックスフントでも
毛質のタイプによってはこんなに性格が違うんですね(゜o゜;!!

あなたと相性の良いタイプはどの子でしょうか?

どの子も、あなたがリーダーとして
しっかりしつけをすることが大切になります。

むしろ、とても賢い犬種ですから
間違えた育て方をして、迷惑犬にしてしまったら
とてももったいない子たちなんですね。

ミニチュアダックスのしつけのポイントなどは
ミニチュアダックスの飼い方!特有の困った癖に対処しよう
でご紹介していますので参考にされてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です