犬の気持ち | 犬は人の言葉がわかるの?
【この記事の所要時間:約 3 分】
「ごはんだよ~」と声をかけると、うれしそうな顔で寄ってきます。
その他にも、人の指示(命令)などいうことを聞いてくれますよね?
犬って人間の言葉がわかるんでしょうか?
もしかして、人の言葉を話せないだけでみんなわかってる?!
どうして人の言葉がわかるの?
「ごはんだよ」という言葉に反応して
ご飯を食べにやってくるワンちゃん。
どう考えても人間の言葉がわかっている
と思えてしまう瞬間です。
犬は人の言葉がわかっているんでしょうか??
じつは、犬は言葉の意味を理解しているわけではありません。
これまでの経験から予測して
どんなことが起こるかわかるんです。
言葉の意味ではなく、言葉の調子を
理解していると言えます。
たとえば、「ごはんだよ」のあとに
必ず食事にありつけるということを
経験から覚えているんですね(^^)
その他にも、声のトーンや飼い主の表情も
あなたの愛犬はよく見ています。
ですから、いつもは「ごはんだよ」と声をかけるんだけど
「食事の時間だよ」と声をかけても
ちゃんと愛犬に伝わることがあります。
これは、食事の準備をしている飼い主さんの様子
を見ていて、自分を呼ぶときの声のトーンや
雰囲気、飼い主さんの表情を観察して
総合的に「ご飯が食べられる」と
判断しているからなんですね。
ですから、「ごはんだよ」じゃなくて
「食事の時間だよ」と言葉が違ったとしても
食事にありつけるんだ!と判断するわけです。
犬の知能は人間の3~4歳くらいといわれています。
言葉の意味を理解しているわけではないんですが
雰囲気や言葉の調子やトーンを
しっかり記憶しているんでしょう。
芸ができたり、指示通りに動けるのもこのためです。
犬は言葉を理解して、いわれたことをやる
というよりも、やったことを褒められたり
ごほうびのフードをもらえることを覚えていて
言葉の調子と「そのあとに起こるいいこと」
を結びつけて覚えているんですね。
また、人間も愛犬と過ごす時間が長くなると
自分の愛犬の鳴き方や表情から
何を訴えているかわかるようになってきますよね?
それと同じで、愛犬も大好きな飼い主さんの
様子や表情、時間、トーン、調子などなど
全てを総合的に判断して、経験から何を言っているのか予測できるようになる
ということです。
あなたが元気がなくて、泣いているときに
愛犬が心配そうに横でなぐさめてくれるのも
いつも元気でやさしい飼い主さんが
悲しそうな「表情」をしているということがわかるので
そばで心配してくれているんですね(^^)
SPONSERD LINK
また、犬は「物と名前」を結びつけて覚えることができます。
ですから、新聞紙を見てそれが「しんぶんし」
という名前であることを覚えるんですね。
単語はかなりの量を覚えられるといいます。
以前科学雑誌で、あるボーダーコリーが
200個くらいの名前を覚えていたという
実験に基づく発表があったんです(゜o゜;
もちろん個体差や訓練などによって
相当な違いはあると思いますが
多くの物の名前を覚える力はあるようです。
犬にたくさん語りかけることで
犬にとっても経験が増えるので
飼い主さんの言葉の調子を理解しやすくなります。
大切な愛犬とたくさん話してあげてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬が足や体を舐める意味は?ほっておいていい??
犬が自分の足や体を舐めるのはどんな理由があるんでしょうか? 実はこれ、ほっておいてはいけないっ
-
-
犬の皮膚の薬 | 皮膚病の原因別で使われる薬は?
皮膚の病気で病院に行くと、その症状や原因によっていろいろな薬が処方されます。 愛犬に処方された
-
-
犬を多頭飼いする時に相性をよくさせる方法!
すでに犬を1頭かっているけど もう一頭増やしたいと思うことがあります。 「先に飼っていた子(
-
-
犬の気持ち | 子犬におもらしが多いのは?
見ているだけで癒されるかわいい子犬。 でも、トイレのしつけしているし、普段
-
-
愛犬は甘えん坊?飼い主への依存心をチェックする10の項目!
うちの愛犬は甘えん坊な気がする方はチェックしてみましょう! 飼い主であるあなたに対する依存心の
-
-
愛犬がおすわりや待て、伏せができないのはなぜ?
一生懸命に号令を覚えさせようとしているのに覚えない。 または、一度覚えたはずなのに忘れてしまっ
-
-
犬のおもちゃの選び方!噛む理由は?管理の仕方はどうする?
犬が遊べるおもちゃってたくさん種類がありますよね♪ 愛犬へのおもちゃを選ぶ際に気をつけてほしい
-
-
犬の気持ち | 飼い主の食事中に吠える理由と対処法は?
飼い主さんたちが食事を始めると吠え始める! 叱っても吠え続けられていてはゆっくり食事ができませ
-
-
ドッグフードによる食物アレルギーの治療!除去食ってなに?
愛犬が食物アレルギーであるという診断をする際にフードを除去食にする期間があります。 この除去食
-
-
犬の気持ち | 病院を嫌がるのはなぜ?怖がる犬の対処法!
動物病院に行こうとするととても嫌がる。 でも、ワクチンをうつときや病気、ケガなど 動物病