犬の気持ち | 吠え方で違う犬の気持ち
【この記事の所要時間:約 3 分】
犬は吠える動物です。
犬種によってはおどろくほど大きな声で吠える犬もいます。
犬は吠えることで、犬同士のコミュニケーションをとったり
何かを表現しているんですね♪
吠え方とその意味についてご紹介していきます。
この記事にかかれている内容は…
吠え声の法則 | 声の高さや早さ
「ワンワン!」
吠え方1つでも、
- 高い声で吠えているか?
- 早く吠えているか?
で、そのワンちゃんの心境がわかります。
例えば・・・
「キャンキャン!」
と鳴いている時は、痛みを感じている時が多いですよね。
「怖いよー」とか「不安だよ」と感じている時も
鳴き声が高くなります。
反対に、「ウーッ」と唸り声を上げている時は
かなり低い声でうなっていますよね。
怒りや警告をしている時のサインです。
そして、ワンワンの間隔(吠える間隔)が
早くなれば早くなるほど、ワンちゃんが興奮している
状態をあらわしています。
それでは、もう少し具体的な吠え方で
どんな意味があるのか見ていきましょう♪
<ワン!ワン!と1,2回大きな声で吠える>
短く落ち着いた感じで1,2回元気よく吠えるという時は
親しいと感じている相手に挨拶している時です。
「こんにちわ!」ってかんじですね♪
その他には、「散歩に行こう!」とか
「遊んで!」などの催促をしている時もあります。
<ワンワンワン!立て続けに何度も吠える>
このように何度も吠える時は警告!のサインです。
例えば、自分の縄張り(家の中)に知らない人が侵入した
とか、なんか様子がおかしいと感じている時なんかに
警戒して立て続けに吠え立てることがあります。
<ゥオーン!クーン!遠吠え>
聞いただけで悲しくなるような遠吠えをしている時は
寂しさを表現しています。
家族と離れて寂しいとか、
大好きな飼い主さんがいないので不安など
ワンちゃんが寂しいと感じている時に
少し高い声で遠吠えをします。
<ウーッ!低い唸り声>
これはすぐわかりますね。
このような鳴き方をしている時は
大抵の場合、わずかに口を開いて
鼻にシワを寄せて唸っています。
怒っていたり、相手を近づけたくない
という時に低い声で唸り声を出します。
<キャン!1回だけ短く鳴く>
痛い思いをした時にこの鳴き方をします。
ケガをした後だったり、病院で痛い治療を受けた時など
痛みや恐怖を訴えるときに鳴く鳴き方です。
<オ~ウオ~ウ!長くヨーデルのような鳴き声>
あくび混じりのような鳴き声の時もありますが
長く鳴く時は、喜びの気持ちを示しています。
例えば「なにか楽しいことが起こりそう!」とか
「嬉しいな」と思っている時に、ヨーデルのように
長く鳴くことがあります。
SPONSERD LINK
まとめ
ワンちゃんと長く一緒にいれば、
この鳴き方はどんな意味があるのか?
ということはだいたいわかってくると思います。
怒っているとか痛い時などは
表情に出ているのでわかりやすいものもありますが
わけも分からず吠え立てているときなど
「かなり興奮しているんだな」と理解して
何について興奮しているのかを見極めてあげてください。
無駄吠えについてはしつけをする必要がありますが
- 犬も鳴き声で気持ちを知らせている
- その犬種が持っている特徴
を理解して犬の気持ちを察してあげてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬の気持ち | 排泄を我慢する?!散歩と排泄のしつけ
「愛犬の排泄はお散歩をする時」 そんな生活サイクルにしている飼い主さんもい
-
-
犬に味覚はないの?なんでも食べるのは味オンチだから?
愛犬の食事を見ていてほとんど丸呑みしているのに驚きませんか? しかも食べ物だけじゃなくてゴミも
-
-
犬の寄生虫による皮膚の病気と治療薬は?副作用や予防について
犬の皮膚病で多いのが寄生虫や細菌、カビ等による皮膚病です。 それぞれどんな寄生虫や細菌がいるの
-
-
興奮しやすい愛犬をいい子にした実例!その方法とは?
どうも興奮しやすくてやんちゃで困ってしまう(´・ω・`) そんな愛犬を聞き分けのいい子にした実
-
-
愛犬がご飯を食べない理由は?食の好みの3代要素
愛犬がご飯を食べない時の対処法をご紹介します。 偏食の傾向にあるワンちゃんが食の好みを決める3
-
-
犬の気持ち | 飼い主のことが嫌いになることはある?
最近良く愛犬のことを叱っているけど 犬は飼い主のことを嫌いになったりするのかな? 犬も飼
-
-
犬のおもちゃの選び方!噛む理由は?管理の仕方はどうする?
犬が遊べるおもちゃってたくさん種類がありますよね♪ 愛犬へのおもちゃを選ぶ際に気をつけてほしい
-
-
中型犬より小型犬のほうが飼うのは楽?おとなしい?
これから犬を飼おうという人は楽しみと同時に不安もありますよね。 「いきなり大変な犬種を飼ってし
-
-
犬が吠える理由は性格にあった!?タイプ別吠える理由とは?
犬が吠える理由は本能と性格が関係してきます。 犬の本能として備わっている部分から吠える必要があ
-
-
犬の気持ち | 病院を嫌がるのはなぜ?怖がる犬の対処法!
動物病院に行こうとするととても嫌がる。 でも、ワクチンをうつときや病気、ケガなど 動物病