あなたがお出かけする時愛犬はお留守番。
その時どうやってお留守番させていますか?
室内?お留守番の時はお庭などの室外?
犬を留守番させる時、理想的な環境や注意点についてご紹介します。
犬だけのお留守番。どうする?
愛犬を連れていけないところに
あなたが外出することになりました。
当然、犬はお留守番するようになりますよね?
「室内でお留守番させると色々いたずらして
帰ってきた時片付けるのが大変!」
外出中のイタズラを対策したいという考えもあるでしょう。
「お部屋の中のものを、間違って食べちゃったら
危ないから・・・」
確かに、あなたが見ていない時に
何か飲み込んでしまうのも危険です。
犬をお留守番させる時は
色々気を使うところだと思います。
さて、そんな犬のお留守番ですが
あなたはどのようにお留守番させていますか?
犬をお留守番させる時は庭など室外に出す場合
お庭のあるおうちや、ワンちゃんがいるスペースを
確保できる場所があるご家庭では
犬のお留守番は外に出しておくという方もいますよね?
この場合は、犬が自由に歩けるくらいのスペースを確保し
フェンスなどで囲って犬専用のエリアを用意してあげましょう。
フェンスを張ることで他人がむやみに手を出したり
犬が花壇などを荒らしてしまうのを防ぐことができます。
ただ、室外でお留守番させると
吠える犬になる可能性があります。
犬は、自分のテリトリーを防衛する本能があります。
ですから、近くを通りかかった人間や
猫などに対して、吠えて防衛しようとします。
<メリット> | <デメリット> |
|
|
さて、愛犬を室外でお留守番させるときの
メリットとデメリットをご紹介しました。
デメリットとして「空調の管理ができない」わけですが
暑さや寒さに弱い犬種もいます。
そのような犬は絶対室内でお留守番をさせないといけません。
次は、室内でお留守番をさせるときの
環境について見ていきたいと思います。
できるだけ室内でお留守番させる方がいい
できるだけ、無駄に吠えないで
ゆったり落ち着いた性格の犬にしたいと
思っている方は室内でのお留守番にしてあげてください。
犬の吠える声でご近所とのトラブルも
避ける事ができますしね(^^)
室内で留守番をさせるとイタズラが心配
という方は、サークル(室内ゲージ)で
犬専用のスペースを作ってあげると
イタズラもできませんし安心です。
サークル内から出られないので誤飲の心配もありませんね(^^)
お留守番の時のサークル内には
犬が排泄できるようトイレやペットシートを置いておき
犬が遊べるように、安全な犬用のおもちゃを
入れておいてあげましょう。
水も忘れずに用意してあげてください。
部屋の中は、愛犬のために空調もしっかり調節しておきましょう。
特に真夏などはクーラーを入れておかないと
熱中症になってしまいます!
これだけしっかり用意しておけば
犬を残して外出しても犬も人も安心ですよね♪
1人でお留守番している犬のためにも
管理の行き届いた空間にいらせることに
気を配ってあげたいですね(^^)