犬がお留守番中に吠えるのはなぜ?やめさせる方法!
【この記事の所要時間:約 5 分】
愛犬がお留守番中に吠えてしまう。
一人暮らしで犬を飼っている場合など、昼間にお留守番させますよね。
そんな時、愛犬が吠え続けていたら・・・
犬の分離不安と留守番中に吠えなくなる方法をご紹介します。
この記事にかかれている内容は…
お留守番中に吠える原因
どうしても1人でお留守番させないといけない・・
一人暮らしで犬を飼っている
という場合は特にですが、
犬をお留守番させることは多いですよね。
飼い主であるあなたの留守中に
ずっと吠え続けているワンちゃん。
どうして吠えているのでしょうか?
それは3つの原因が考えられます。
1,外の音に反応している
2,ヒマつぶし
3,さびしくて呼んでいる
この場合、お留守番のたびに
吠え続けているとしたら・・・
3,さびしくて呼んでいる
という可能性が高いです。
というのも、
本来、犬は仲間と暮らす動物なので
基本的に1人でお留守番をするのは
とても苦手なんですね。
でも、犬は経験して慣れていく動物
でもあります。
子犬の時は、経験がない分
飼い主であるあなたを探して
鳴いてしまうこともありますが
成犬になるにつれておさまっていくものです。
成犬になっても、留守番中に
ずっと吠え続けているとなると
近所迷惑にもなりますし、
愛犬自体に相当なストレスがかかってしまいます。
「そんなこと言っても、仕事に行かないといけないし」
そうですよね(^_^;)
愛犬にちゃんと留守番をしていてもらえるように
もう少し犬の気持ちを見てみましょう。
犬もストレスが溜まると、
病気になったり、問題行動を起こす
という場合があります。
これを「分離不安」というんですが
分離不安について少し知っておきましょう。
分離不安とは?
犬は一人ぼっちでいることが
さびしくて不安なものです。
その不安な気持ちはいろいろな行動に出るんですね。
物を壊す
ゴミ箱をひっくり返したり
家具やクッションなどを噛んで
壊してしまいます。
食欲が無い
飼い主がいないと食事をしなくなります。
ペットホテルなどに預けると
食事をしなくなるワンちゃんが多いそうです。
おもらしをする
普段はちゃんとトイレでできるのに
お留守番の時だけはおもらしをしてしまいます。
脚をなめ続ける
脚など、体の一部分だけを
舐め続けてしまいます。
一か所だけをなめていると
皮膚炎の原因にもなります。
吠え続ける
部屋中をウロウロしながら
飼い主さんの姿を探し
吠え続けてしまいます。
このような状態になっていたら
分離不安を疑ってください。
ひどい場合には、獣医さんや
専門家に相談することも大切です。
SPONSERD LINK
お留守番ができるようになる方法
あなたは愛犬を残してお出かけする時
どのような行動をとっていますか?
「行かないで!」
って後追いされるのが可愛そうだから
愛犬が気が付かないうちに
そ~っと家を抜け出したりしてませんか?
じつはこの方法はNGです!
犬は経験から色々と慣れていき
覚えていく動物ですよね。
そ~っと抜けだしてしまうと
ワンちゃんとしたら急に姿が消えていて
- どうしていないのか?
- すぐ帰ってくるのか?
- 呼んだら来てくれるのか?
- どうして急に1人にされたのか?
- いつになったら姿が見れるのか?
などなど、わからないことだらけで
混乱してしまいます。
これじゃ、落ち着いてお留守番をするどころじゃないんです。
ですから、お留守番のストレスでご紹介したように
出かけても必ず帰ってくる
ということを教えるようにしてください(^^)
そして、声かけも大切です。
出かける前には必ず
「◯◯(⇐愛犬の名前)行ってきます!」
と同じ言葉を掛けるようにしてください。
この「行ってきます」が合図になって
「飼い主さんはこれからしばらくいなくなるんだな」
ということがわかるんです。
そして帰ってきたら
「ただいま!」
と声をかけると
「これからしばらくは
自分と一緒にいてくれて、遊んでくれる♪」
ということがわかります。
あとは、留守中にストレスが
かからないように配慮してあげれば
留守中に吠え続けることもなくなり
落ち着いてお留守番ができるようになるでしょう(^^)
「でも、お留守番中の様子なんか
いないんだからわからないわ┐(´д`)┌」
というあなたには、こんなグッズもありますよ(^^)
愛犬がお留守番をしている様子を
外出先からでも確認できますし
録画にとって後で見ることもできます。
(愛犬に使わなくてもいいようになったら
防犯目的でもしっかり使えますからね♪)
愛犬がお留守番をしている時
どんな様子なのか?を確認しておくと
愛犬の異変もわかりますし、
分離不安も早期の状態で解決してあげられます。
こんなグッズを使うのもひとつの選択肢として
あなたの愛犬を見守ってあげてくださいね(^^♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
犬のおやつはいつからあげていい?上手なおやつのあげ方は?
今は子犬だけど、おやつはいつから与えていいの? おやつは愛犬が喜ぶとっておきのものです。
-
-
犬の祖先は狼?犬と狼の違いは?
犬の祖先は狼であると言われていますが本当でしょうか? 狼が犬になったとすればその過程は?どんな
-
-
ドッグカフェでやってはいけない3つのこと!
かわいいワンちゃんと一緒に入れるドッグカフェ。 お散歩の途中にちょっと寄り道したいと思うんじゃ
-
-
飼いやすい犬は?選ぶ時に気をつける3つのこと
あなたにとって飼いやすい犬とはどんな犬でしょう? 愛犬を選ぶときに気をつけたい3つのことをご紹
-
-
犬の発情期とは?オスメス別の発情期の注意点と対処法!【徹底解説】
犬の発情期っていつ?時期は決まっているの?オスとメスとで違いはある? 犬を飼ったら注意をしない
-
-
小型犬は飼いやすい?ルーツと性格から見る飼いやすい犬種
小型犬と言っても、性格はさまざまです。 「体が小さいから飼いやすい」と思われがちですが
-
-
犬を飼う費用は?月、年間、生涯でどれくらいかかる?
少子化や高齢化が進む中、子どもや高齢者にとって 精神的な成長や心の癒やしを助けてくれる
-
-
愛犬のお留守番!留守中にいたずらをさせない工夫は?
愛犬のお留守番がうまくできないと困っている人必見! あなたが留守中に、愛犬が部屋の中をいたずら
-
-
愛犬のリードの選び方は?伸縮?革製?ここがポイント!
あなたはどんなリードを使っていますか? 可愛いデザインのものや伸縮性のあるものなど たく
-
-
犬がゴミ箱をあさったり靴泥棒・・いたずらの理由と対処法
とてもかわいい愛犬ですが、たまにいたずらをします。 ゴミ箱をあさるとか靴や
- PREV
- 犬は抱っこされるの好き?嫌い?
- NEXT
- 犬の年齢は犬種で違う!?人間年齢を計算してみよう!