犬においでと呼んでも来ない!来るようしつける方法は?
【この記事の所要時間:約 3 分】
ちゃんと「おいで」を教えたのに来ない(´・ω・`)
前は呼んだら来ていたのにどうして来なくなったの?
愛犬があなたの「おいで」に来なくなってしまいました。
どうして来なくなったのか理由と、来るようにしつける方法をご紹介します♪
この記事にかかれている内容は…
「おいで」と呼んでも来なくなった理由は?
あなたが愛犬を呼んだらすぐに飼い主のところに来る。
これは愛犬をしつける上で必要なことですよね?
あなたはこのしつけをする時、どうやりましたか?
「おいで!」と呼んで、ちゃんと来た愛犬に
ほめたり、ごほうびをあげてしつけをしたんじゃないでしょうか?
そのしつけ方は間違えているわけではありません。
愛犬の方では「おいで」と言われて
あなたのところに行くといいことがある!
と覚えていたんですね(^^)
でも、飼い主さんにとって「おいで!」と呼ぶ時は
ほめるためだけじゃありませんよね?
例えば、その後に爪を切ったり
シャンプーをしたり、病院に連れて行ったり・・・
この中で、シャンプーが嫌いなワンちゃんや
病院が怖いワンちゃんにとっては
「おいで」と呼ばれると嫌なことがあるかもしれない((((;゚Д゚)))
と覚えるようになってしまうんです。
「おいでの後に楽しいことばかりだったから
飼い主さんのもとに喜んで行ったけど
嫌なことをされるかもしれないから行きたくないなぁ」
と思ってしまって、来なくなったという理由が考えられます。
それでは、「おいで!」で愛犬が来るよう
しつけるにはどうしたらいいでしょうか?
次にしつける方法をご紹介したいと思います♪
「おいで」で来るようにしつける方法
「おいで」と愛犬を呼んだら、すぐに飼い主のところに来る
というのは、外で人に迷惑をかけそうなときや
危険な場所に来てしまった時、
自分が移動したいからすぐに呼び寄せたい時など
非常に役に立つ合図ですよね。
ですから、飼い主さんが「おいで!」と呼んだら
ちゃんとくるようにしつけることはとても大切です。
それでは、飼い主さんはどのように
愛犬に「おいで」をしつけるといいんでしょう?
それは、
最初においでを教えた時のように
「おいで」と呼ばれて飼い主さんのそばに行くと
いいことがあって嬉しい!
ということをもう一度教えるようにします。
おいでと呼んだら来るのが当たり前ではなく
ちゃんと来たらそのたびにほめてあげてください。
いつもおやつを上げる必要はありませんが
たまにはおやつをあげるのもいいでしょう(^^)
SPONSERD LINK
逆に、愛犬にとって苦手なことをする時は
「おいで」を使わないようにします。
愛犬が嫌いなシャンプーをする時や
病院に連れて行く時に呼びたいと思っても
「おいで」という言葉は使わないでください。
犬は経験によって色々なことを覚えていきます。
人間だって、嫌なことがあるとわかっていると
気持ち的に逃げたくなっちゃう時はありますよね(^_^;)
犬は理論的に物事を考えられませんから
単純に「犬にとっていいこと」と結びつけて
教えてあげるとしっかり覚えて記憶します。
「おいで!」と呼んで、来たらちゃんとほめる
これを忘れないようにしつけてあげてくださいね♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬におすすめのおもちゃはこれ!選ぶ時の3つのポイント
ワンちゃんはおもちゃで遊ぶのが大好き♪ でも、適切なおもちゃを選ばないと上手に遊んであげられま
-
-
犬の洋服は必要?犬に服を着せるメリットは?
かわいい洋服やおしゃれな洋服。 愛犬用の洋服ってたくさん種類がありますよね♪ でも「
-
-
愛犬の待てをしつけよう!教え方と注意したいところ
「お手」「おすわり」「待て」 飼い主として愛犬にさせたいものですよね♪ この中で、「待て
-
-
犬の目の見え方は?視力や色はどう見える?
犬はどんなふうに世界が見えているか考えたことありますか? じつは、犬は人間と同じ世界が見えてい
-
-
犬同士の挨拶の仕方は?あいさつで性格がわかる?!
愛犬のお散歩中、立ち寄った公園にたくさんのワンちゃんが! あなたの愛犬はどのような行動をしてい
-
-
犬の選び方 子供のいる家庭に合う犬種は?
「犬が飼いた~い!!」 子供にねだられて、情操教育の一環になるかな?と
-
-
愛犬の運動量多くない?運動の仕方を間違ってるかも!?
うちの犬、運動不足じゃないかしら? 運動不足を心配するあまり、運動の仕方を間違えていませんか?
-
-
愛犬をペットショップに連れて行く時にしてはいけない3つのこと!
最近では愛犬を連れていけるショップもあります。 ドッググッズなどを売っているペットショップなど
-
-
犬種の選び方のポイントは?ここに注目!
あなたは新しく犬を飼おうとする時、どんな点に注目しますか? 今回は、犬種を選ぶ際に注目してほし
-
-
犬種の選び方~社交的・きずな重視の人向け犬種
あなたの愛犬選びのお手伝いをさせてください♪ 人間の性格や行動と、犬の特性