犬のワクチンの種類は?感染しやすい環境を知って検討しよう!
【この記事の所要時間:約 4 分】
病気から大切な愛犬を守るワクチン接種。
どんな種類があるんでしょう?
どんなワクチンを選んだらいいのか迷いますよね。
感染しやすい環境を知ることで必要なワクチンを検討しませんか?
この記事にかかれている内容は…
ワクチンによる予防接種とは?
かわいい愛犬を病気から守りたい。
感染症を予防する唯一の方法はワクチン接種です。
ワクチンとは、病原体を殺したり
弱めたもので、これを注射することで
愛犬の体内に抗体を作って
感染症を防ぐというものです。
ワクチンの接種が「義務付けられている」
のは狂犬病ワクチンだけです。
それ以外はあなたが選ばないといけないんですね。
ワクチンは、
- 1種類の病気だけを予防できるもの
- 数種類を混合して、複数の病気を予防できるもの
の2タイプがあります。
複数の病気を予防できるんですが
混合ワクチンは全ての感染症に効く
というわけではありません!
万能ではないんですね(^_^;)
予防できる病気は決まっているので
あなたの愛犬にとって
どのワクチンが必要なのか
選んでワクチンを摂取させなければいけません。
選ぶって言っても、どれがいいのかわからない!
もちろん獣医さんに相談することが
大切なんですが・・・
相談するにしても、あなたの愛犬が
どんな環境にいるのか把握して
相談しないと適切な判断はできません。
じつは病気のウイルスは
感染経路や感染しやすい場所が決まっています!
ですから、あなたの愛犬が過ごす環境に
感染しやすい場所がないか?
ということをチェックしてもらいたいと思います。
感染しやすい環境と必要なワクチン一覧
病原体名 | 2種 | 3種 | 4種 | 5種 | 6種 | 7種 | 8種 | 9種 |
ジステンパー (イヌジステンパーウイルス) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
犬伝染性肝炎 (イヌアデノウイルス1型) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
パルボウイルス (イヌパルボウイルス) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ケンネルコフ (イヌアデノウイルス2型) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
ケンネルコフ (パラインフルエンザ) |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
レプトスピラ症 (コペンハーゲニー型) |
◯ | ◯ | ◯ | |||||
レプトスピラ症 (カニコーラ型) |
◯ | ◯ | ◯ | |||||
レプトスピラ症 (ヘブドマディス型) |
◯ | |||||||
コロナウイルス感染症 (イヌコロナウイルス) |
◯ | ◯ |
ジステンパー犬伝染性肝炎
パルボウイルス感染症 ケンネルコフ |
ジステンパーは感染している犬から空気感染。その他の感染症は、唾液のほか排泄物や嘔吐物から感染するため、犬の多く集まる公園などで感染しやすい。 |
レプトスピラ症 | 感染している犬のほか、ネズミや牛、豚などの尿や唾液を口にすると感染する。 牛や豚の飼育小屋があるとか、ネズミの多い川原や地下鉄の駅が近所にある場合は注意したい。 |
コロナウイルス感染症 | 感染している犬の排泄物などから感染する。犬の多い公園では要注意。 |
あなたや愛犬が過ごしている場所で
ウイルスの不安はありましたか?
このように環境も獣医さんに相談すると
必要なワクチンを検討することができます。
そして、ワクチンの料金ですが・・・
動物病院によって値段に差があります!
ワクチンは1年に1回摂取する
ので、何件かの動物病院に問い合わせて
料金を比較しておくといいかもしれません。
そしてワクチンを摂取したあとは
安静にさせておきましょう。
たまに、ワクチンの摂取によって
アレルギー症状やショック症状を
起こしてしまうワンちゃんもいます。
そのような症状を起こすのは
接種後1時間以内におこることが多いので
心配な場合はしばらく動物病院で
様子を見ていると安心できますね♪
しっかり予防して怖い病気から
愛犬を守ってあげてください(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬にあげたいサプリメントは?関節、心臓などに効くサプリ!
わたしたち人間と同じく、サプリメントは食品に分類されています。 薬と違って厳しい規制がないので
-
-
犬に牛乳をあげちゃダメなの?!下痢や肥満になる?
栄養補給として牛乳をあげていませんか? 確かに、大喜びで飲みますしカルシウムもとれて 最
-
-
愛犬のダイエット方法!ストレスなく肥満を解消させるには?
うちの子は肥満かも?! そう感じたら、愛犬のダイエットに取り組んでみましょう。 「肥満に
-
-
犬の病院によって料金が違うのはなぜ?選ぶ基準は?
動物病院に連れて行ったとき料金で困ったことはありませんか? 「他の病院で同
-
-
犬の薬の飲ませ方は?薬を与える時のルール
薬を飲ませたいんだけど飲ませ方が分からない! 犬の薬には錠剤、液剤、点眼薬、軟膏などがあります
-
-
薬や殺虫剤、鉛による犬の中毒 | 症状と原因と治療は?
なんか愛犬の様子がおかしい・・ その原因は中毒をおこしているからかもしれません。 人間の
-
-
犬の目の病気は?目やに、チェリーアイなど目の病気と症状
目の様子がおかしい!! 大切な愛犬の目にどうも異常がある気がする・・・ どんな症状があっ
-
-
犬が中毒を起こすとどんな症状がでる?対処法は?
中毒とは、愛犬の体に毒になるものが体内に入って起こります。 犬が中毒を起こ
-
-
犬の体温は何度?熱の測り方と平熱は?発熱のサインと対処法!
犬の平均体温は何度なの?犬の熱はどうやって測ればいい? 平熱と発熱の境目は何度?発熱していると
-
-
チョコレートなど食べ物での犬の中毒!症状と原因と治療法
チョコレートを食べちゃった! 犬には犬だけに問題のある食べ物があります。