チョコレートなど食べ物での犬の中毒!症状と原因と治療法
【この記事の所要時間:約 4 分】
チョコレートを食べちゃった!
犬には犬だけに問題のある食べ物があります。
チョコレートの他にタマネギやブドウ、植物でも中毒を起こします。
気をつけたい食べ物による中毒の症状と原因、治療法をご紹介します。
この記事にかかれている内容は…
犬のチョコレート中毒
体重1kgあたり、30g以上のチョコレート
を食べると中毒になると言われています。
<症状> 嘔吐や下痢など
嘔吐や下痢のほか、多尿や興奮、
けいれんなどの神経症状が現れます。
昏睡状態になって死に至ることもある
危険な中毒です。
<原因> テオブロミンという物質
チョコレートに含まれている
テオブロミンという物質が
中毒を起こします。
<治療> 胃を洗浄する
中毒が起こったら、胃の洗浄など
をおこないます。
タマネギ中毒
タマネギのほか、長ネギなど
ネギ類全般が犬にとって毒になります。
ネギ類を使った料理の食べ残りを食べて
中毒を起こすこともあります。
このように、中毒になる量は
非常に個体差があります。
<症状> 貧血、黄疸など
多量に食べて急性の中毒を起こすと
赤ワイン色の尿になり、
貧血で元気がなくなったり
黄疸で白目が黄色くなったりします。
下痢や嘔吐などの全身症状も現れます。
<原因> 赤血球が溶ける
タマネギなどのネギ類に含まれる
アリルプロビルジルスファイド
という物質が原因です。
赤血球が溶けて、溶血性貧血
を起こします。
<治療> 重症の場合は輸血
多くは軽症で済むんですが
重症になった場合は
輸血や輸液を行って治療します。
ブドウ中毒
ブドウやレーズンを大量に食べると
腎不全を起こすことが知られています。
体重1㎏あたり生のブドウで32g
レーズンで11~30g以上食べると
中毒を起こすと言われています。
<症状> 嘔吐や下痢をおこす
ブドウを大量に食べて数時間後から
嘔吐や下痢の症状がでます。
元気がなくなって食欲も低下します。
<原因> 原因物質は不明
ブドウの皮になんらかの中毒物質が
含まれているのではないか?と
考えられていますがはっきりとは不明。
<治療> 胃の洗浄や輸液
吐かせて、胃の洗浄や輸液をします。
腎不全が進んでいると命を落とすことも。
植物による中毒
家庭の庭や公園などで見る
身近な植物にも中毒になる種類があります。
植物の種類は複数ありますので
あとでご紹介します。
ご自宅の庭や散歩コースなど
愛犬と行く場所の植物をよく注意してください。
<症状> 嘔吐や下痢が中心
植物の種類によって症状は違いますが
中心となるのは嘔吐や下痢です。
神経がおかされると呼吸困難になることもあります。
<原因> 植物によって違う
毒性の物質を持つ植物の葉を食べたり
幹をかじったりすることで
毒が体内に入って中毒を起こします。
また、皮膚に付着してかぶれることも。
<治療> 胃の洗浄など
原因となった植物にもよりますが
一般に吐かせて胃を洗浄したり
下剤を飲ませたり輸液をしたりします。
有毒な植物一覧
アサガオ<種子> | アセビ<全て> |
アマリリス<球根> | イチイ<果肉以外> |
ジギタリス<全て> | ジャスミン<葉> |
スイセン<球根> | スズラン<全て> |
ツタ<根> | ヒガンバナ<全て> |
ポインセチア<樹液と葉> |
主な植物をご紹介しました。
これ以外は安全か?というとそうではありません。
球根や白い樹液のある植物は
中毒を引き起こすものが多いです。
他にもシャクナゲやレンゲツツジなど
毒性物質を持っている植物がありますので
十分に注意をしてください。
室内に置かないのはもちろんですが
お散歩中に草を食べらせないように
したほうが安全ですね(^^)
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬にあげたいサプリメントは?関節、心臓などに効くサプリ!
わたしたち人間と同じく、サプリメントは食品に分類されています。 薬と違って厳しい規制がないので
-
-
犬の目の病気は?目やに、チェリーアイなど目の病気と症状
目の様子がおかしい!! 大切な愛犬の目にどうも異常がある気がする・・・ どんな症状があっ
-
-
愛犬の健康診断の頻度は?検査項目や検査の流れは?
愛犬の健康のために定期的に病院に連れて行く 犬の健康診断(ドッグドック)はとても大切です。
-
-
犬が中毒を起こすとどんな症状がでる?対処法は?
中毒とは、愛犬の体に毒になるものが体内に入って起こります。 犬が中毒を起こ
-
-
犬も日焼けをするの?日焼け止めはするべき?
暑い夏の間は、お散歩の時間も気を使って 太陽がさんさんと降り注いでいる時間には行かないようにし
-
-
犬が雑草を食べるのはいい?毒がある植物は?
今日も元気にお散歩に行きました♪ すると、愛犬が草むらに顔を突っ込んで何やらムシャムシャ・・・
-
-
愛犬へ手作り食をあげるメリットは?カルシウムを不足させない方法
あなたの愛犬はドライフードですか? 獣医さんの中にはドライフードを推奨する方もいますが・・・
-
-
犬の健康チェックのしかた!おうちで簡単にできる方法♪
愛犬の異常は早く気がついてあげたいですよね! その早期発見のための健康チェックのしかたをご紹介
-
-
愛犬が怪我ややけどをした時の応急処置の方法!
たいへん!!愛犬が怪我をした!! やけどをしたり、怪我をして出血などがあったら慌ててしまいます
-
-
犬の病院によって料金が違うのはなぜ?選ぶ基準は?
動物病院に連れて行ったとき料金で困ったことはありませんか? 「他の病院で同