愛犬との旅行でやってはいけない3つのこと!忘れやすい持ち物とは?
【この記事の所要時間:約 5 分】
愛犬との旅行でやってはいけない3つのことをご紹介します。
持ち物で忘れやすいものってなに?出かける前の最終チェックポイントは?
など、愛犬との旅行を楽しく過ごすための基本マナーや
宿泊先で注意したいことを理解して快適な旅行を楽しみましょう(*^^*)
この記事にかかれている内容は…
愛犬に旅行でストレスをためさせないために
可愛い愛犬との旅行は、あなたにとって
とても楽しみなことだと思います。
きれいな景色を見たり、自然を散策したり
いっぱい遊んで楽しい思い出が作れることでしょう(^^)
しかし、ワンちゃんにとっては
旅行というと知らない場所に行くことですから
若干不安を感じるのは間違いないですし、
移動中のことも考慮に入れないといけません。
ここで、愛犬にストレスを貯めさせない旅行
について見ておきたいと思いますo(`・ω・´)o
旅行でやってはいけないことの前に
愛犬にとってストレスになっていないか
確認してみてください。
トイレは大丈夫?
神経質な子の場合など、外にでると
トイレを我慢してしまうという子がいます。
あなたの愛犬は旅行先など
慣れない場所でもトイレはできますか?
もし、トイレを我慢してしまいやすい子や
「うちの子は心配」という場合は
簡易サークルを使うなど、
家の環境と近いトイレを作ってあげてください。
また、使用済みのトイレシートなら
愛犬の臭いがついているので
トイレと認識しやすいのでおすすめです。
クレートトレーニングは?
車の中や宿内を移動するなどの
移動手段に使うのがクレートです。
クレートトレーニングができていないと
「クレートに閉じ込められる!」
というだけでストレスになってしまいます。
クレートは動物病院に連れて行く時や
公共の移動手段を使うときにも
必要なので、クレートに入っても
嫌がらないようにトレーニングをしておいてください。
車には慣れている?
わたしたちが想像する以上に
犬にとって車というのは未知の乗り物です。
早さにしても、曲がる時の勢いにしても
驚くことばかりなんですね。
ですから、もし車で旅行に行くときは
事前に車に慣らしておいてください。
車の慣らし方や車での便利グッズ
の記事が参考になりますので
ご覧になってもらえればと思います。
忘れがちな持ち物と最終チェックのポイント
お出かけ前に忘れ物は大丈夫ですか?
よく忘れがちなのは・・・
愛犬の食器やフードです!
宿で愛犬のお食事が出るかもしれませんが
普段食べ慣れているフードも持参していったほうが安心です。
食器も、普段使っているものを
持っていくようにしてくださいね(^^)
そして、
ワクチンや予防接種も済んでいますか?
宿泊の条件に、ワクチンや予防接種が
済んでいることとしているところがほとんどです。
もちろんフィラリアやノミ・ダニ予防も
忘れずにしておいてください。
そしてメスのワンちゃんの場合ですが・・・
もし、直前にヒートになってしまったら
大変残念ですが、旅行は中止しましょう。
ヒート中の威力はものすごいです!
ほかのワンちゃんの迷惑にもなりますし
宿側に迷惑をかけることもあるかもしれません。
とても残念ですが、これは仕方ないことなんですね・・・(´・ω・`)
SPONSERD LINK
旅行先でやってはいけない3つのこと
それではお待たせしました!
楽しい旅行を楽しい思い出にできるよう
旅先の宿泊施設でのマナーである
旅行先でやってはいけないことをご紹介していきましょう♪
むやみにさせてはいけません!
お家ではソファーの上などに
ワンちゃんも乗っているでしょう(^^)
ベッドの上はどうかわかりませんが
一緒に寝るという人もいるんじゃないでしょうか?
しかし、宿泊先ではむやみに
ベッドやソファーの上に
登らせるのはよくありません(乂・д・´)
できれば事前に宿側に確認をして
「ベッドやソファーの上に登ってしまう」
という了承を得ておきましょう。
了承を得たとしても、自宅から
シーツなどを持参して、その上に
乗せるように配慮してほしいと思います。
離してはいけないです!
何を離さないのかというと・・・
あなたの目です!
愛犬から目を離さないよう心がけましょう(^^)
初めて訪れた場所ですから
犬としたら興味津々ですよね!
犬の宿泊OKの宿なわけですから
誤飲してしまうようなものは下にない
と思いますが・・・
愛犬が家具をカジカジ噛んだり
いたずらをしてしまわないように気をつけてください。
チェックアウトのチェックは?
お部屋を汚したままチェックアウトをしてはいけません!
もちろん粗相をしてしまった場合は
綺麗に対処しておくのはもちろんですが
もしも、備品を壊してしまった
という場合もすみやかに報告してください。
汚したままチェックアウトをしたり
何も言わずに帰ったりしてはいけません。
いかがでしたか?
あなたは大丈夫だと思いますが、
あまりモラルのない行動をとる飼い主さんがいたら
そのホテルが今後ペットOKをやめてしまうかも知れません。
愛犬のことで、宿側とトラブルになるのも
避けたいですよね。
楽しい思い出にできるよう
マナーをしっかり携帯して
楽しい旅行にしてもらいたいと思います♪
sponsord link
sponsord link
おすすめの関連記事
(´ω`*)
関連記事
-
-
愛犬の老化現象を見逃さないで!老化のサインは?
一般的に大型犬のほうが早く老化現象が現れます。 小型犬は体が小さいから老化のサインを見落としが
-
-
犬と一緒に寝るのはいけない飼育方法か?
犬と一緒に寝るのはいけないってよく聞くけどほんと? 犬好きにとって、可愛い愛犬と一緒の布団で寝
-
-
犬は抱っこされるの好き?嫌い?
犬を抱っこしてあげたい♪ かわいい愛犬を抱っこしたいと思う飼い主さんは多いでしょう(^^)
-
-
犬の選び方 一人暮らしの人に合う犬種は?
「お家に帰ってきた時迎えてくれるワンちゃんが欲しい!」 疲れて帰ってきた時
-
-
犬を飼うメリットとデメリットは?高齢者や子供にこんな効能が!
現代社会の救世主?! 犬を飼うとどんなメリットとデメリットがあるのかご紹介します♪ 高齢
-
-
犬の尻尾を切ると感情が表せない!病気にもなりやすい?
犬の尻尾を切ることを「断尾(だんび)」といいます。 「愛犬のしっぽを切るなんてとんでもない!」
-
-
犬の洋服は必要?犬に服を着せるメリットは?
かわいい洋服やおしゃれな洋服。 愛犬用の洋服ってたくさん種類がありますよね♪ でも「
-
-
犬種の選び方~活動的・おとなしい人にはこの犬種
犬種を選ぶ際に人間のタイプに比較的似た特徴を持った犬種を 選ぶことが好まし
-
-
犬の年齢は犬種で違う!?人間年齢を計算してみよう!
あなたの愛犬は何歳ですか? じつは犬種によって犬の年齢を計算する方法が違うんです。 今回
-
-
犬の歯磨きで多い勘違いは?歯石になると?
人間と同じように必要な犬の歯磨き。 「え!犬も歯磨きするの??」とびっくりする飼い主さんもいま